広島県広島市中区住吉町5-10 住吉神社の写真1
広島県広島市中区住吉町5-10 住吉神社の写真2
 3.8

住吉神社  (すみよしじんじゃ)


広島県広島市中区住吉町5-10

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
4
くろろさん
2024年4月19日 14:27
${row.jbName}の御朱印1
5
ニッカさん
2024年1月14日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
12
ゆきちゃんさん
2023年12月16日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
26
リックさん
2023年10月1日 10:00
${row.jbName}の御朱印1
9
さきパパさん
2023年8月18日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
14
二代目無宿さん
2023年1月30日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2021年2月14日 10:10
旧太田川(本川)の東岸にご鎮座。 鳥居参道は南側。 駐車場は境内東側から入る感じで、社務所の下にあります。 狭めの駐車場でしたので、入庫時にはご注意を。 ビルが隣にある境内は、街中だけあって木々はほとんどありませんが、綺麗に整えられており清浄な雰囲気です。 オリジナル御朱印帳(¥2,000-・御朱印込み)ありました。
みよっちさん
参拝日:2023年10月14日 00:00


たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年2月19日 00:00

あさやんさん
参拝日:2024年5月11日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県広島市中区住吉町5-10
五畿八道
令制国
山陽道 安芸
アクセス 広島電鉄江波線舟入本町 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 082-241-0104
FAX番号 082-241-0164
公式サイトURL http://www.sumiyoshijinja.net/
御祭神 【祭神】
表筒男命(うわつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
底筒男命(そこつつのおのみこと)

【相殿】
大国主命(おおくにぬしのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
創建・建立 享保18年(西暦1773年)
旧社格 無し
由来  当神社は享保18年(1733年)に住吉三神と相殿(アイドノ)の神(大国主命、事代主命)を勧請したのにはじまる。
 その後元文3年(1738年)船府一統の守護神となって、社殿・境内が拡張され信仰を集めた。
寛政10年(1798年)水主町(現在の加古町)に大火があり、その火は当社で鎮火し、時の人は神威の偉大さに驚いた。
しかし、社殿が煙によってけがれたとして、翌年6月、現在地に遷宮された。
この日をもって夏の例大祭日とした。
神社・お寺情報 宝暦年間(1751~1764年)に空鞘稲生神社の摂社となったが戦後に独立した。
例祭日 10月29日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2021/08/08 16:36:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御嶽神社  熊野神社  金比羅宮  事代主神社(溝咋神社)  天照皇大神社(溝咋神社)  保食神社(溝咋神社)  大国社(井於神社)  八幡神社(井於神社)  やんぶし大神  瀬峰八幡神社  天照皇大御神  住吉神社  稲荷神社  厄神社  艮神社  打扇神社  恵比須神社  安養寺根岸観音堂  三喜稲荷神社  日切地蔵  金毘羅社  荒神社(浦島神社境内社)  稲荷神社  竹原八幡神社  不動明王社  金峯山寺 聖仏舎利宝殿  金峯山寺 不動堂  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  天満宮(厳島神社境内)  三角堂  御堂山観音堂  地蔵尊  蓮華庵  浄雲寺  天福寺(十一面観音堂)  神社  御嶽神社  愛宕神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  稲荷社(別所日枝神社境内)  豊受宮  弥永 脊振神社  後野天神社  榮山寺 八角円堂  榮山寺 塔ノ堂  市神社  野間八幡宮  花見塚神社  阿弥陀寺  普門院  中谷観音寺  貴船神社  五穀神社  観音堂  南光院阿弥陀堂  太子堂  小久保堂  真定院  鍋入観音堂  亀石大明神(御辰稲荷神社境内社)  八坂神社  稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  琴平宮  山王宮(吾妻神社境内社)  箒根神社  魁稲荷神社  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  大瀬大明神  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  矢黒神社  朝倉神社(天神社)  山王権現神社  稲荷神社  天満宮(八杉神社境内社)  八幡神社(鳥屋神社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  御霊明神  十六神社  平原宝満神社  地禄神社(半道橋)  大隈御霊神社  六所神社(六所大権現)  地蔵尊  法光院 観音堂  當麻寺 仁王門  弁天様(島護産泰神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  金神社(聖神社 境内社)  聖神社  行者堂  長男神社(諏訪神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)