埼玉県比企郡嵐山町広野359 高木山廣正寺の写真1
埼玉県比企郡嵐山町広野359 高木山廣正寺の写真2
 3.0

高木山廣正寺  (こうしょうじ)


埼玉県比企郡嵐山町広野359

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2024年5月18日 09:18


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県比企郡嵐山町広野359
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線武蔵嵐山 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 0493622806
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 阿弥陀如来
宗派 曹洞宗
創建・建立 延徳二年(1490)
由来 新編武藏風土記稿
比企郡廣野村
廣正寺 曹洞宗郡中市ノ川村永福寺末 高木山ト云 慶安二年寺領二十石ノ御朱印ヲ賜ヘリ 當山ハ入間郡龍ヶ谷村龍穩寺四世ノ住僧天庵ノ草創ニシテ 元ハ萬福寺ト號セシヲ 當所ノ地頭高木甚左衞門正綱其父筑後守廣正ノ追福ノタメ永福寺ノ僧起山ヲ請テ中興シ  父ノ實名ヲモテ寺號トシ中興開基トセリ 廣正ハ慶長十一年七月二十六日卒ス 法名萬福院殿大翁秀椿居士ト云 正綱ハ寬永九年十一月十日卒ス 廣正寺性空道把居士ト謚セリ 中興開山起山元和六年十一月十二日化ス 本尊彌陀ヲ安ス 小野篁ノ作ト云 鐘樓 享保年中ニ鑄タル鐘ヲ掛ク

境内碑
本堂改築庫裡新築記念之碑
高木山廣正寺ハ元萬福寺ト稱シ廣野村慶願ニ建立サレタ 慶長年間領主高木正綱ガ父廣正追福ノ為コレヲ当地ニ移シ中興開山シテ父ノ実名ヲモッテ廣正寺ト号シタ 往昔ノ堂塔ハ今殘ラナイガ遺構ノ一部ト伝エラレル朱塗ノ山門ニヨリソノ結構ノ壮麗ヲ偲ブコトガデキル慶安二年ヨリ寺領二十石ヲ給サレテ幕末ニ及ンダ 現在ノ本堂ハ嘉永八年ノ改築ニカヽルモノデアルガ時ニ国ノ内外多事爲ニ建築ノ一部未完天井板張リ等ヲ果サズ現在ニ至ッタ 仍ッテ昭和四十一年檀下一同相諮リ協力シテ不備朽損ヲ補修シ茅葺ヲ瓦ニ替エ本堂ノ改装ヲ完了シタ又同時ニ庫裡ノ新築モ落成シテ寺容ハ慨ネ古ニ復シタ コノ費用七百万円コレ郷党ノ敬仏崇祖ノ醇風ニヨルモノデアル 誌シテ以テ後昆ニ伝エル
 昭和四十二年季冬
   小林博治撰
   木村倉之助書
   武藤次郎工


[ 広正寺文書及び高木家墓 ]

広正寺は、もと万福寺と称した。曹洞宗永福寺(東松山市)の末寺である。慶長 十年( 1605 )に高木甚左衛門正綱が父広正の追福のため中興し、父の名を寺号とした。

高木家は、徳川家譜代の家臣で、三方原の戦いでの武勇が伝えられている。家康の関東入国後は、忍城(行田市)御留守役をつとめ、禄高は当地方四ヶ村を含め二千石である。

寺には徳川幕府より受領した朱印状九葉がある。また本堂裏には高木家の墓地があり代々の宝篋印塔が立ち並んでいる。

― 境内の「嵐山町教育委員会の
案内板」より ―
神社・お寺情報 ● 文化財(寺宝)
・宝筐印塔
・坐禅岩
・赤門(二層の鐘楼門)
・身代り(延命)地蔵
その他多数
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/05/26 07:20:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八幡神社(須佐之男命神社)  八王子神社(須佐之男命神社)  出雲大社広島分祠神楽殿  秋葉神社  普門寺  秋葉神社  金砂山円光寺 閻魔堂  吉備津神社御竈殿  仙人神社  国玉神社  天満宮  沓尾 龍日賣神社  岩畳神社  瘡守神社  稲荷大明神  市杵嶋姫神社  熊野神社  猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  白髭神社  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社)  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  子育弁天社  御嶽神社  愛宕神社  熊野神社  金比羅宮  事代主神社(溝咋神社)  天照皇大神社(溝咋神社)  保食神社(溝咋神社)  瀬峰八幡神社  八幡神社(小御門神社境内)  弁天神社  白箭稲荷大明神  庚申塔(青面金剛像)  豊川閣  艮神社  大原神社  天神社  晴明井  白雪辨財天  湊川神社  八臂辨財天  成就院  高倉荒人神社  若宮神社  稲荷神社  三喜稲荷神社  正一位吉瀧稲荷大明神  勇徳稲荷神社  多賀皇神社  金毘羅社  稲荷神社  安福寺  稲荷社  天祖神社(蒲田八幡神社境内社)  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  白山神社(女塚神社境内社)  住吉神社  中原堂  如意輪寺 鐘楼  大欠観音社  住吉神社(恩湯)  竹原八幡神社  不動明王社  住吉神社  金峯山寺 不動堂  松園観音  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂  志賀観音堂  御堂山観音堂  浄雲寺  天福寺(十一面観音堂)  御嶽神社  愛宕神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)