北海道名寄市字智恵文11線北3番地 智恵文神社の写真1
北海道名寄市字智恵文11線北3番地 智恵文神社の写真2
北海道名寄市字智恵文11線北3番地 智恵文神社の写真3
 3.3

智恵文神社  (ちえぶんじんじゃ)


北海道名寄市字智恵文11線北3番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
8
モスコットさん
2024年6月1日 14:00
${row.jbName}の御朱印1
53
北乃菟さん
2023年7月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

モスコットさん
★★★★★ 参拝日:2024年6月1日 13:00

わたらせ Neoさん
★★★ 参拝日:2021年7月16日 11:20


ワッシーさん
★★ 参拝日:2018年5月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道名寄市字智恵文11線北3番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR智恵文駅より車にて5分、JR名寄駅前より道北バス美深行き乗車25分、智恵文11線下車徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 01654-8-2828
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
大國魂神(おおくにたまのかみ)
大己貴神(おおなむちのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
創建・建立
旧社格 村社
由来 明治32年植民地解除と同時に移住者増え、処々に小祀あり。明治37年9月開村記念祭執行時智恵文10線北14号に合祀社設け明治40年宗谷線開通と共に社殿築き、大正5年札幌神社より御分霊奉祀、智恵文11線北2に昭和2年遷座す。昭和12年村社昇格、16年神饌料供進社指定、更に昭和12年御聖旨奉体記念と併せ社殿地移転、11線北3番地に600坪の殿地遷座、同15年創立完了、後神職不在社となるも平成4年築後55年痛みも激しく、皇太子御成婚、創立80周年事業として御本殿改修、境内整備、大鳥居鋼管化に着手、平成5年9月14日遷座、現在御神具の新調等を完了、その後境内地拡張、682坪、前面は整備し、御本殿裏地は原生林のまま後世に残す事を役員会にて決議し、自然多き近隣の農地からも神聖地として守る事を承諾して頂いており農地開発からも守られる事になった。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
智西神社 智西大神 創祀不明 昭和15年頃合祀 北山神社 北山大神 創祀不明 平成3年9月14日合祀 天聖堂神社 聖徳太子 創祀不明 昭和27年頃合祀
神社・お寺情報
例祭日 9月5日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/06/01 22:44:46
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三の鳥居(北野天満宮)  二の鳥居(北野天満宮)  一の鳥居(北野天満宮)  紅梅殿(北野天満宮)  大原神社  祈願殿(護王神社境内)  赤嶽神社(中道里宮)  寶生教大阪本部  打扇神社  恵比寿神社  白雪辨財天  北野経王堂  金刀比羅宮社・大宮比賣社・猿田彦社  湊川神社  一言主神社  信長公廟  弁財天  成就院  恵比須神社  稲荷大明神  若宮神社  医王山薬王寺萬蔵寺  西林山不動院長命寺  安養寺根岸観音堂  大乗山寂光院安養寺  稲荷社  三喜稲荷神社  日切地蔵  勇徳稲荷神社  白山神社(女塚神社境内社)  中原堂  大島堂  如意輪寺 鐘楼  櫻本坊 聖天堂  住吉神社(恩湯)  住吉神社  松園観音  恋路稲荷神社  別所日枝神社  稲荷神社  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  須玖老松神社(中の宮)  白木原地祿神社  須恵宝満宮  中宝満神社  當麻寺 裟婆堂  稲荷社(日枝神社境内社)  弁財天  尺御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  元嶋神社  薬師堂  八坂神社(八幡神社境内)  桑名野神社末社  八坂神社  諏訪神社  荒谷虚空藏菩薩堂  乾隆神社  秋葉神社  稲荷神社(石受稲荷神社境内社)  地神塔(馬絹神社境内塔)  稲荷神社(菅谷神社境内)  富士浅間神社(大蔵神社境内)  松嶽稲荷神社  吾妻神社  榛名神社(新倉氷川八幡神社境内)  小祠  甲子大黒天(倉賀野神社境内)  熊野神社  山科豊川稲荷社(永興寺境内)  農協神社  茨嶋神社  稲足神社(亀戸香取神社境内社)  市杵島神社(玖夜神社 境内社)  愛宕神社  樟守大神  稲荷神社(呑香稲荷神社境内社)  大石稲荷神社  高野山 金剛峯寺 大門  忠魂碑(熊野神社境内碑)  稲荷社・菅原社(碓氷峠熊野神社境内末社)  薬師堂  笠間神社(女體神社境内)  石上布都魂神社本宮  神馬舍(三嶋大社境内)  天満社  麗盛観世音菩薩  良縁稲荷(野々宮神社境内)  艮神社  小金井稲荷神社  八幡神社・稲荷神社(廣瀬神社境内  蓮福寺  田中稲荷大明神  定納稲荷社  大黒天開運神社  宮瀬神社  水天宮  前田稲荷神社  八雲神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)