愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真1
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真2
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真3
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真4
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真5
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真6
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真7
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真8
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真9
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真10
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真11
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真12
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真13
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真14
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真15
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真16
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真17
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真18
愛知県知立市西町神田12 知立神社(池鯉鮒大明神)の写真19
 4.1

知立神社(池鯉鮒大明神)  (ちりゅうじんじゃ)


愛知県知立市西町神田12

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
3
J9さん
2024年6月7日 19:56
${row.jbName}の御朱印1
17
coyumiさん
2024年5月6日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
15
ばらんさん
2024年5月5日 17:27

${row.jbName}の御朱印1
15
みゃびーさん
2024年1月28日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
27
まみさん
2024年1月14日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
88
グレートデンスケさん
2023年12月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
4
263
天地悠久さん
参拝日:2017年9月5日 00:00
この神社の焦点は社名の基となった、伊知理生命(イチリュウノミコト)でしょうか。 現在のご祭神には現れませんが、福井県にある池鮒鯉(ちりゅう)神社のご祭神もウガヤ神であることから、こちらもそうなのでしょう。 なぜウガヤ神がイチリュウと呼ばれたのかは、想像(妄想)するしかないのですが。 街中にある遷座されてきた社なので、風格はあるものの神氣は感じられません。 多宝塔とかいう不気味な神宮寺の名残まであったりと…。 土御前社のある庭園は美しく整備され、気持ちのいいものでした。
${row.jbName}の参拝記録
2
150
銀玉鉄砲さん
参拝日:2022年6月16日 13:30
花菖蒲を見に行ったのですが少し遅かったです❗

${row.jbName}の参拝記録
2
169
🤗あんこさん
★★★★ 参拝日:2021年3月7日 00:00
駐車場有ります♪ 御朱印は書き置きでいただきました🤗
もそもそ🤗さん
★★★★ 参拝日:2021年3月7日 00:00
駐車場有!国道1号よりすぐ

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県知立市西町神田12
五畿八道
令制国
東海道 三河
アクセス 名鉄名古屋本線知立 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0566-81-0055
FAX番号 0566-81-0058
公式サイトURL http://chiryu-jinja.com/
御祭神 鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと) 彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと) 玉依比売命(たまよりびめのみこと) 神日本磐余彦(かむやまといわれびこ) →初代神武天皇 相殿神 青海首命(あおみのおびとのみこと) 聖徳太子
創建・建立 第12代景行天皇年間
旧社格
由来 江戸時代には東海道三社(三嶋大社、知立神社、熱田神宮)の1つに数えられた。
日本武尊が東国平定後の帰途に戦勝感謝して建国祖神の四柱を祀った。
水野氏一族の崇敬を受ける
文明3年(1471)水野直守が社殿修造
大永6年(1526)水野忠政が社殿修理
天文16年(1547)兵火で焼失
元亀2年(1571)水野信光が社殿修造と
        社領10石の寄進
寛文年間(1661~1672)松平忠房が社領
        10石追加寄進

嘉祥3年(850)慈覚大師が当地に来たとき蝮(マムシ)にかまれたので、当社に参拝すると痛みも腫れも無くなったことから、蝮よけ、長虫よけの信仰がある。
当社の神札を持って山に入っても蝮に咬まれないということです。

昔、知立の長者の家の娘が重い病気にかかり目が見えなくなりそうでした。両親は知立大明神にお願いするしかないと、毎日一心にお参りしました。
満願の日、娘の片方の目が見える様になり明神様に、お礼参りをしたところ、御手洗池の鯉は片目になったと言うことです。
御手洗池の水で目を洗うと眼病が治ると信仰される様になりました。
摂社
親母神社(豊玉姫命)
土御前社(吉備武彦命)
末社
合祀殿(天照皇大神など)
小山天神社(少彦名命)
秋葉社(火之夜芸速男神)
境外地末社
拝木知立神社
神社・お寺情報 知立祭り(5月3日)
3日午前11時に神事が行われ、その後、神輿渡御をします。隔年で本祭りの年には、5台の山車が奉納され、境内に勢揃いしたあと山車上で文楽とからくり人形が上演されます。間祭の年には、花車が奉納されます。(2016年ユネスコ無形文化遺産登録)

花しょうぶ祭り(5月25日~6月20日)
当社外苑である知立公園には、明治神宮から下賜された花しょうぶ3万株が植えられています。期間中は、様々なイベントが開かれます。見頃は、6月上旬頃です。

秋葉祭り(9月20日前後の日曜)
当日夜、若衆による手筒花火の奉納があります。昼間は、玉箱を担いだ若衆による「錬り」が町内各所で見られます。

受付時間 9:00~17:00
駐車場 有り(約60台)

境内坪数 6,173.72坪

氏子数 2,000戸
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ナオキ
【 最終 更新日時】2023/06/10 10:40:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

金砂山円光寺 閻魔堂  吉備津神社御竈殿  国玉神社  天満宮  岩畳神社  熊野神社  猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  海辺大神(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  御霊社(吉志部神社)  天満宮(新田春日神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  手力雄神社(溝咋神社)  艮神社  徳勝院  祈願殿(護王神社境内)  草戸愛宕神社  天満宮(厳島神社境内)  天福寺(十一面観音堂)  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  大杉神社(幸宮神社境内)  日枝神社  梅津大神宮社  篠島弁財天  柳澤神明神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  山田宝満宮  延命福蔵地蔵尊  須玖住吉神社  宗形神社  天満神社  金神社(聖神社 境内社)  蓮華庵  東明神社  勝楽山 成就院 薬師堂  為城稲荷大明神  八幡山無量壽院泉福寺  大六天神社  日向不動堂  増福寺  赤幡八幡神社  胡録神社  稲荷神社(今泉)  大蔵山明昌寺  安武八幡神社  亀が井・恵比寿大黒天(亀戸香取神社)  御新牛(亀戸天神)  稲荷社(石田子安神社境内社)  北方稲荷社(十二神社境内社)  金比羅宮  岩船寺 三重塔  白龍社(堀越神社境内社)  稲荷神社(個人宅敷地内)  彌照神社  水天宮  金刀比羅宮・天照皇大神宮(柴宮神社境内)  神明宮(土佐神社境内社)  土佐神社 輪抜祓所  八坂神社(伊勢之宮神社境内社)  下郷熊野神社  甲神社  御嶽社(日枝社)  幣良受天神社(玉鉾神社境内社)  御嶽山神社  星宮神社  稲荷神社  上落合地蔵堂  稲荷神社  小室観音堂  三宝荒神  金刀比羅神社(久多美神社境内社)  能登神社(久多美神社境内社)  八雲神社  金毘羅神社•大神下前神社•稲荷神社(氣比神宮末社)  白兎川下神社  大倉神社  西八幡大神  熊野神社  鶴林寺 観音堂  田開稲荷神社  城南神社  三穂津姫神社(揖夜神社境内社)  一寸法師大明神  出雲大社三丘教会  小儀宮跡  白菊大神  絵馬社(櫛引八幡宮境内社)  稲荷社・水天宮・春日社(日枝神社境内社)  秋葉神社  ぴんころ神社  岩船地蔵堂  出世不動尊  庚申供養塔 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)