徳島県小松島市立江町字若松13 橋池山 摩尼院 立江寺(四国第十九番)の写真1
 3.7

橋池山 摩尼院 立江寺(四国第十九番)  (きょうちさん まにいん たつえじ)


徳島県小松島市立江町字若松13

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
22
かつちゃん2さん
2024年3月21日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
18
あやちきさん
2023年9月19日 08:10
${row.jbName}の御朱印1
19
よっしぞ〜さん
2023年9月18日 21:24

${row.jbName}の御朱印1
21
しゅうさん
2023年8月18日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
27
しゅうさん
2023年8月18日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
16
Miyachanさん
2023年5月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

松さん
★★★★ 参拝日:2015年8月13日 00:00

けんじさん
参拝日:2024年4月30日 00:00


かつちゃん2さん
★★★ 参拝日:2024年3月21日 00:00

あやちきさん
参拝日:2023年9月19日 08:10
お遍路さん3日目です。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 徳島県小松島市立江町字若松13
五畿八道
令制国
南海道 阿波
アクセス JR牟岐線立江 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0885371019
FAX番号 0885371219
公式サイトURL
御本尊 地蔵菩薩
宗派 高野山真言宗(別格本山)
創建・建立 天平19年(747年) 開基 行基菩薩
由来

当山は人皇45代聖武天皇の勅願寺という格式をもった名刹であり、天平19年(西暦747年)に行基菩薩が光明皇后のご安産の念持仏として勅命により閻浮壇金の1寸8分の本尊「延命地蔵尊」-世にこれを子安の地蔵尊と称し奉る-をお作りになり伽藍を建立開基されました。伽藍建立の地を卜するにあたり、一羽の自鷺が何処ともなく飛んできまして九ツ橋(現在の自鷺橋)の上に止まり、行基菩薩に仏天の暗示として霊城を示したと伝えられています。
以来この橋に白鷺が止まっているときに橋を渡ると、仏罰を受けるといわれています。

弘仁6年(西暦815年)に弘法大師が四国八十八ケ所霊場をご開創になられます時に、当山にご留錫なされ、行基菩薩のお作りになりました1寸8分の小像では後世になって紛失してしまうおそれがあるとお考えになり、御自ら一刀三礼をなしまして6尺に余る大像を刻まれ、かの小像をその御胸に秘収安置されまして当山を「立江寺」と号し、第19番の霊場とされました。この当時の当山は、現在地より西へ400mはなれた現在の奥の院のあるところに、境内地三町四方を有する巨刹であったと伝えられています。
天正年間に四国制覇をめざした長曽我部氏の兵火にあい、ご本尊を残して灰燼に帰しましたが、阿波藩主蜂須賀家初代蓬庵公のご帰信が篤く、藩命によりまして現在の地に移転再興されました。

当山は「子安の地蔵尊」あるいは「立江の地蔵さん」との俗称で古くより霊験のあらたかなことで知られ、西国巡礼御詠歌集に高野山、善光寺などとならんで取り上げられている程に全国の善男善女の信仰の篤い名刺です。
また「四国の総関所」として四国八十八ケ所の根本道場としても有名であります。
昭和49年10月28日未明の祝融の災により、本堂他諸堂を焼失しましたが、奇蹟的に焼失をまぬがれましたご本尊のご威光と有縁の方々の浄業により昭和52年12月に復興事業が完成し、旧にましてすこぶる壮厳な昭和を代表する名寺院建築という評価を得た見事な聖堂に生まれかわり、わけても内陣の絵天井の豪華絢爛さは比類ないものとして有名であります。

立江寺公式HPより
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 蜂須賀卍
更新情報 【 最終 更新者】しんべえ
【 最終 更新日時】2022/02/14 21:11:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  篠島弁財天  第六天社  雷八幡神社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  元宮土師社(道明寺天満宮境内)  稲荷神社  増田山観音堂(旧宝藏院)  八坂神社(都萬神社境内社)  伊雑社(牟呂八幡宮境内社)  日枝社・天神社・春日社(伊奴神社境内)  方違社(石鎚神社境内社)  稲荷社(諏訪神社境内社)  雷電神社  金刀比羅神社  八幡神社  喜多向稲荷社  観音堂  観音堂  兵主神社  稲荷神社(龍雲寺境内)  白天龍王(一畑山薬師寺岡崎本堂境内社)  稲荷社(雄山神社前立社壇末社)  白山神社(氣多大社摂社)  恵比寿神社  権現山稲荷神社(狭山神社境内社)  川上神社  市早神社  稲荷社  稲荷神社(重蔵神社境内末社)  洲嵜秋葉神社  日長神社(熱田神宮)  金毘羅大権現  厳島神社  深沙王堂  諏訪神社  金勢社(江釣子神社)  吹咳権現神社(江釣子神社)  荒神神社(艮神社 境内社)  水神社  梨野舞納神社  大師坊  八坂秋葉神社  三武神社(久奈子神社)  夜光稲荷  熊野宮  北野神社(竹駒神社)  大鳥神社(阿伎留神社)  八坂社(葛飾八幡宮境内)  福徳稲荷大明神  白山神社  八坂大神  雲見浅間神社(中之宮)  赤山稲荷社  蛭子神社  宇受賣神社  八阪神社 (大宇陀本郷)  日枝神社  稲荷社 (個人宅敷地内)  猿田彦神社 (西吉野町赤松)  稲荷社(本町)  西蓮寺  穴栗神社 (穴吹神社)  法華経寺 妙見堂  安乎岩戸信龍神社  香取神社(下赤岩)  秋葉社  正一位開運稲荷大明神  勝瀬の道祖神(No80)  水徳神  富士塚(宝珠花神社)  白玉龍神社(聖武天皇神社境内)  鳴門御崎神社  山神社・太神社(青近八幡神社 境内社)  七夕神社  庚申塚  稲荷大明神(武里中野)  富士浅間大神  須賀神社(大久保鹿島神社境内)  天宮神社  推惠神社  浅間神社  加波山神社  天満宮  熊野神社(熊埜神社)  厳島神社  稲荷神社  初發神社  太山寺 真天堂奥ノ院  二本松弁財天  海神社  太刀振社  庄山神宮  西寺諏訪神社  一ノ宮神社  天満神社  八天神社  土器崎神社  天満宮  音無神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)