山の神 (潮石) 参拝記録 (天地悠久さん)

山の神 (潮石)の参拝記録(天地悠久さん)
(年末のSDカード紛失により写真消失、写真は自身ブログよりダウンロード) 瀧原宮のご本殿の位置からおよそ150mほど南の位置に鎮座。幅、高さともに2m弱の「潮石」と称される巨石が御神体。古代祭祀の形態を残しています。据えられたように見受けられるため、「磐座」と解していいかと。石碑が建てられ「天照大神御●●●」とあり、おそらくは倭姫命巡幸の伝承地なのであろうと思われます。天照大神の御杖代として鎮まる地を求めた倭姫命が、「宮川」の急流を渡れずに困っていたところに現れ助けたのが真名胡神。「宮川」畔の多岐原神社に鎮まり、「三瀬の渡し」伝承地も。真名胡神については土着豪族の首長であろうと思われますが、伊勢の神宮の成立過程を鑑みるなら宇治土公(ウジトコ)である可能性もあるかと考えます。宇治土公は丹後国から伊勢国へと移ったのではないかと思われますが、やはり海人族であったと。水江浦嶋子を輩出していることですし。そう考えるなら「潮石」という海の香りがする不思議な岩名も納得のいくもの。原初は真名胡神による祭祀場であったのではないかと考えます。そもそも「まなご」というのは「細かい砂状の石のこと」であり、「三瀬の渡し」の河原はまさにその砂場。

おすすめ度:
参拝日:2021年11月23日 12:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)