岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202 関山 中尊寺の写真1
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202 関山 中尊寺の写真2
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202 関山 中尊寺の写真3
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202 関山 中尊寺の写真4
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202 関山 中尊寺の写真5
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202 関山 中尊寺の写真6
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202 関山 中尊寺の写真7
 4.5

関山 中尊寺  (かんざん ちゅうそんじ)


岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
19
りょうまさん
2023年12月5日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
33
ひろ神社仏閣さん
2023年10月31日 10:15
${row.jbName}の御朱印1
37
かっぱくんさん
2023年10月30日 12:10

${row.jbName}の御朱印1
15
こまめさん
2023年10月21日 18:28
${row.jbName}の御朱印1
45
AKIさん
2023年10月8日 21:05
${row.jbName}の御朱印1
48
ぽん太さん
2023年9月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
4
269
ホルンさん
参拝日:2017年10月14日 00:00

水戸のミツルさん
★★★ 参拝日:2023年8月21日 00:00
本堂は山内にある多数の寺院の中心となる建物です。お堂内に入り見学することもできます。 御朱印は寺務所にて拝受。

${row.jbName}の参拝記録
2
247
真弓さん
★★★★★ 参拝日:2019年11月3日 15:03

2
106
たろささん
★★★★★ 参拝日:2017年8月29日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202
五畿八道
令制国
 
アクセス JR東北本線平泉 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号 0191-46-2211
FAX番号 0191-46-2216
公式サイトURL www.chusonji.or.jp/
御本尊 釈迦如来
宗派 天台宗
創建・建立 嘉祥3年(850年)
由来  中尊寺は嘉祥3年(850)、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)によって開かれました。その後、12世紀のはじめに奥州藤原氏初代清衡公によって大規模な堂塔の造営が行われました。

 清衡公の中尊寺建立の趣旨は、11世紀後半に東北地方で続いた戦乱(前九年・後三年合戦)で亡くなった生きとし生けるものの霊を敵味方の別なく慰め、「みちのく」といわれ辺境とされた東北地方に、仏国土(仏の教えによる平和な理想社会)を建設する、というものでした。それは戦乱で父や妻子を失い、骨肉の争いを余儀なくされた清衡公の非戦の決意でもありました。

 清衡公は長治2年(1105)より中尊寺の造立に着手します。まず東北地方の中心にあたる関山に一基の塔を建て、境内の中央に釈迦・多宝如来の並座する多宝寺を建立し、続いて百余体の釈迦如来を安置した釈迦堂を建立します。この伽藍(がらん)建立は『法華経』の中に説かれる有名な一場面を具体的に表現したものでした。

 清衡公は釈迦如来により説かれた法華経に深く帰依し、その平等思想に基づく仏国土を平泉の地にあらわそうとしたのでした。清衡公は『中尊寺建立供養願文』の中で、この寺は「諸仏摩頂の場」であると述べています。この境内に入り詣でれば、ひとりも漏れなく仏さまに頭を撫でていただくことができる。諸仏の功徳を直に受けることができる、という意味です。

 法華経の教えに浄土教や密教を加え大成された天台宗の教えに基づく伽藍が境内に建ち並び、その規模は鎌倉幕府の公的記録『吾妻鏡』によると、寺塔が四十、禅坊(僧の宿舎)が三百におよんだといいます。

 二代基衡公は、父の志を継いで薬師如来を本尊とする毛越寺の造立をすすめ、三代秀衡公は阿弥陀如来を本尊とする無量光院を建立しました。三世仏(過去釈迦、現世薬師、未来世阿弥陀)を本尊とする三寺院の建立は、すべての生あるものを過去世から現世さらに未来世にいたるまで仏国土に導きたいという清衡公の切実な願いの具現でもありました。

 平泉はおよそ100年近くにわたって繁栄し、みちのくは戦争のない「平泉の世紀」でした。しかし、平氏政権を倒した源義経が、兄頼朝と対立し平泉に落ちのびて間もなく、義経を保護した秀衡公が病死すると、四代泰衡公は頼朝の圧力に耐えかね義経を自害に追い込みます。その泰衡公も頼朝に攻められ、文治5年(1189)奥州藤原氏は滅亡したのです。

 鎌倉時代以降、大きな庇護者をうしなった中尊寺は次第に衰退し、建武4年(1337)の火災で惜しいことに多くの堂塔、宝物を焼失しました。しかし国宝建造物第1号の金色堂をはじめ、建築、絵画、書跡、工芸、彫刻、考古、民俗の各分野にわたる文化遺産が現在まで良好に伝えられ、東日本随一の平安仏教美術の宝庫と称されています。

 平成23年(2011)に中尊寺を含む「平泉の文化遺産」が世界文化遺産に登載されました。
神社・お寺情報 札所:奥州三十三観音・特別
   四寺回廊
例祭日
神紋・寺紋 宝相華鎹山
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2024/02/03 14:38:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  厳島神社(木頃八幡神社 境内社)  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  秋葉神社  大中神社(阿刀明神社 境内社)  大久保新宮神社  上原八幡神社  黄幡神社(聖神社 境内社)  龗神社(聖神社 境内社)  菅原神社(聖神社 境内社)  金神社(聖神社 境内社)  矢先神社(聖神社 境内社)  大晩社  水剣社(仏通寺内)  稲荷社(稲積神社境内社)  山神社  咳乃大明神  行者堂  観音堂  遊苦庵  東林庵  旧八幡宮  深山神社(豊田神明宮境内)  稲荷神社(豊田神明宮境内)  松風庵  滝ノ宮堂  薬師庵  三暁庵  稲荷神社(御嶽大神社境内)  八坂神社(八幡神社境内)  社宮司稲荷神社(八幡神社境内)  大乗殿  甘露庵  染谷観音堂  稲荷社(上今泉館)  太子堂  天神地祇社(出雲伊波比神社境内社)  長男神社(諏訪神社境内)  蚕影神社(玉津島神社境内)  福神社(大神神社境内)  雷電神社(大神神社境内)  熊野神社(大神神社境内)  旭稲荷社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  お宮さん(個人宅敷地内)  庚鈴院  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  妻川神社  江戸川台稲荷神社  天神社(駒形神社境内)  稲荷神社  天満宮(香取神社境内)  諏訪神社  普陀山圓福寺  祖霊社(翡翠ヶ丘出雲神社境内社)  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  大山祇神社  大雲寺 地蔵尊  御嶽神社  秋葉神社  下渡川神社  天満宮  猿田彦大神・道祖神(若宮八幡宮境内社)  福狸(常泉寺境内社)  秋葉神社  川入神社  陶芸神社(鹿島神社境内社)  山王神社  心眼寺 稲荷社  虚空蔵堂  寶樹山常照寺  七鬼神社(船玉神社境内)  稲荷神社(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  上牧八幡神社  子安大神  稲荷神社(白山神社境内社)  本要寺  津島神社(菅谷神社境内)  西宮神社  護國神社  山神社  宇倍能森神社  稲荷神社  笠間稲荷  熊野神社(神明神社境内)  淡柄宮神社  木野山神社  伊太祁曽神社(角館總鎭守神明社境内)  上宿御嶽神社  二子住吉神社  絹干神社  万慶稲荷(玉造稲荷神社境内末社)  厳島神社(玉造稲荷神社境内末社)  慶傅寺 地蔵尊  三柱神社  高橋神社発祥の地  日太神社  興正寺 大日堂  聖徳宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)