山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真1
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真2
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真3
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真4
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真5
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真6
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真7
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真8
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真9
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真10
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真11
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真12
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真13
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真14
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 身延山 妙法華院 久遠寺の写真15
 4.6

身延山 妙法華院 久遠寺  (みのぶさん みょうほっけいん くおんじ)


山梨県南巨摩郡身延町身延3567

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
11
スタフォードさん
2024年1月26日 13:40
${row.jbName}の御朱印1
14
シュウさん
2024年1月1日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
14
たけちゃん⚾さん
2023年12月17日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
19
森の人さん
2023年11月19日 09:00
${row.jbName}の御朱印1
19
からしさん
2023年11月18日 10:31
${row.jbName}の御朱印1
25
みさん
2023年11月13日 08:54

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
3
220
松さん
★★★★★ 参拝日:2019年2月22日 14:45

${row.jbName}の参拝記録
2
234
隊長さん
★★★★ 参拝日:2019年3月4日 09:35
観光ポスターに惹かれ、ようやく参拝に行くことができました。 生憎の空模様でしたが、小雨もまた風情がありました。 駐車場から境内までの直通ケーブルカーも設置されており、車いすの方も安心して参拝できます。

のむさん
参拝日:2002年4月28日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
1
147
神仏縁日さん
★★★★★ 参拝日:2021年3月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
五畿八道
令制国
東海道 甲斐
アクセス JR身延線塩之沢 徒歩33分
御朱印授与時間
電話番号 0556621011
FAX番号 0556621094
公式サイトURL https://kuonji.jp/
御本尊 三宝尊
宗派 日蓮宗 総本山
創建・建立 弘安4年(1281年)日蓮上人(開山)南部実長(開基)
由来 鎌倉時代、疫病や天災が相次ぐ末法の世、「法華経」をもってすべての人々を救おうとした日蓮聖人は、三度にわたり幕府に諫言(かんげん)を行いましたが、いずれも受け入れられることはありませんでした。当時、身延山は甲斐の国波木井(はきい)郷を治める地頭の南部実長公(さねなが)公の領地でした。日蓮聖人は信者であった実長の招きにより、1274(文永11)年5月17日、身延山に入山し、同年6月17日より鷹取山(たかとりやま)のふもとの西谷に構えた草庵を住処としました。このことにより、1274年5月17日を日蓮聖人身延入山の日、同年6月17日を身延山開闢(かいびゃく)の日としています。日蓮聖人は、これ以来足かけ9年の永きにわたり法華経の読誦(どくじゅ)と門弟たちの教導に終始し、1281(弘安4)年11月24日には旧庵を廃して本格的な堂宇を建築し、自ら「身延山妙法華院久遠寺」と命名されました。

翌1282(弘安5)年9月8日、日蓮聖人は病身を養うためと、両親の墓参のためにひとまず山を下り、常陸の国(現在の茨城県)に向かいましたが、同年10月13日、その途上の武蔵の国池上(現在の東京都大田区)にてその61年の生涯を閉じられました。そして、「いずくにて死に候とも墓をば身延の沢にせさせ候べく候」という日蓮聖人のご遺言のとおり、そのご遺骨は身延山に奉ぜられ、心霊とともに祀られました。

その後、身延山久遠寺は日蓮聖人の本弟子である六老僧の一人、日向(にこう)上人とその門流によって継承され、約200年後の1475(文明7)年、第11世日朝上人により、狭く湿気の多い西谷から現在の地へと移転され、伽藍(がらん)の整備がすすめられました。のちに、武田氏や徳川家の崇拝、外護(げご)を受けて栄え、1706(宝永3)年には、皇室勅願所ともなっています。

日蓮聖人のご入滅以来実に700有余年、法灯は連綿と絶えることなく、廟墓は歴代住職によって守護され、今日におよんでいます。日蓮聖人が法華経を読誦し、法華経に命をささげた霊境、身延山久遠寺。総本山として門下の厚い信仰を集め、広く日蓮聖人を仰ぐ人々の心の聖地として、日々参詣が絶えることがありません。
(身延山久遠寺HPより抜粋)
神社・お寺情報 日蓮上人霊跡
日蓮宗五十七本山
甲斐百八霊場 百八番
・絹本着色夏景山水図(国宝)
・絹本着色釈迦八相図(国指定重要文化財)
・宋版礼記正義 2冊(国指定重要文化財)
・本朝文粋 13巻(国指定重要文化財)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まついち
【 最終 更新日時】2022/04/24 14:22:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  厳島神社(木頃八幡神社 境内社)  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  行者堂  社宮司稲荷神社(八幡神社境内)  甘露庵  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  宇倍能森神社  笠間稲荷  木野山神社  上宿御嶽神社  愛宕神社  沖田面諏訪神社  布吾彌神社  二言社東社(下鴨神社境内)  小祠  火伏稲荷大明神  稲荷様  霊光殿  小御嶽神社・浅間神社(本郷神社境内)  小御嶽神社(雀ノ森氷川神社境内)  須我非神社  石宮龍王(御津宮境内社)  摩陀羅神社(鰐淵寺 境内)  金明竜神  避来矢山霊廟  鶴林寺 行者堂  鍾馗神社(若宮八幡宮境内)  浪速宮(大阪護国神社境内社)  石神大明神  茨木神社御旅所  麁香神社(日枝神社境内社)  船津神社  鬼サウナ神社  弘善寺  白蛇弁財天  聖神社  養父崎浦神社  腰少浦神社  ハナキレ地蔵  瀧王子稲荷神社  浅間大神(蘇我比哶神社境内碑)  子守神社(出羽三山神社)  新城家伏見稲荷神社  菓祖神 萬寿神社  満福寺 奥の院 観音堂  少名彦名神社  稲荷神社  旭野神社  三町稲荷神社(寿都神社 境内社)  光明山弥陀寺観照院  八王子神社  合祀社(意富比神社)  田子山稲荷大明神(田子山御嶽神社境内)  阿弥陀堂  三谷稲荷社(水車稲荷社)  寅卯神社(馬場都々古別神社)  新海三社神社  上崎天満神社  御社  笠下神社  巨福社(武蔵御嶽神社)  白天龍王(一畑山薬師寺岡崎本堂境内社)  治国社(雄山神社中宮祈願殿)  だかし神社  石田の道祖神(No.158)  山ノ神社(美女木八幡社境内社)  天神地祇神霊社(菟橋神社)  稲荷神社(粕谷)  金刀比羅宮  日枝神社(上野國一社八幡宮)  三好池神社  津島神社(山田天満宮)  十二柱稲荷神社  八坂神社  稲荷神社  日知神社(大山祇神社 境内社)  宇津神社(大山祇神社 境内社)  東照宮(八千戈神社合祀)  納め大明神  高木稲荷  大草観音寺  天神社  不忘山稲荷神社(神明社境内社)  彰徳神社  神馬舎(今宮神社)  胡子神社(鳴石山八幡神社 境内社)  井堀八幡宮(田中神社 境内社)  えんむすびの神(洲崎神社)  匡得神社  八雲神社(矢倉神社 境内)  室生寺 五重塔  白山神社(藤沢)  庚申塔(永福稲荷神社裏)  熊野神社  秋葉神社  伊勢社  慈林神社  稲荷神社(今市瀧尾神社)  皇太神宮(高靇神社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)