京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真1
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真2
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真3
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真4
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真5
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真6
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真7
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真8
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真9
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真10
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真11
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真12
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真13
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 賀茂御祖神社 (下鴨神社)の写真14
 4.4

賀茂御祖神社 (下鴨神社)  (かもみおやじんじゃ(しもがもじんじゃ))


京都府京都市左京区下鴨泉川町59

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
4
どらさん
2024年3月22日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
3
どらさん
2024年3月22日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
5
まさきさん
2024年3月18日 12:41

${row.jbName}の御朱印1
8
Samuel さん
2024年3月18日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
6
のりパパさん
2024年3月15日 12:30
${row.jbName}の御朱印1
14
ゆうごさん
2024年3月8日 16:47

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
4
335
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2019年7月27日 18:30
みたらい祭 意外に深くてズボンが濡れてしまい、慌てて携帯がスルリ、水没してしまいました。神様~
${row.jbName}の参拝記録
4
346
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2019年1月17日 00:00
山城國一之宮。二十二社上七社。別表神社。 創建は京都でもっとも古い部類と言われる歴史的古社。 境内の摂社二社も名神大社。(河合神社・三井神社) 本殿二殿が国宝。重要文化財三十一棟。 凄いお社です。 お詣りさせて頂いた日は冬晴れで、青空に白い雲。建物や鳥居とのコントラストも美しく、気持ちよくお詣りさせていただきました。 駐車場は下鴨さんの有料駐車場に入れさせてもらいましたが、境内南側が正面の鳥居になるので、表からお参りなさりたい方は正面の鳥居の近所のコインパーキングがいいかもしれません。

${row.jbName}の参拝記録
4
303
Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん
★★★ 参拝日:2002年11月18日 00:00
山城国一の宮。全国一の宮巡り40社め。下鴨神社の参拝をもって畿内7社の一の宮参拝完了。 1日に4社詣りしたので、よく覚えていないが、素朴なぬくもりを感じた。夕刻だったので、次回は朝に参拝したい。 評価基準☆☆ 乗用車300台の駐車場は1時間300円、参拝者の駐車は無料。
ヒデさん
★★★★ 参拝日:2018年10月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 叡山電鉄本線出町柳 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 075-781-0010
FAX番号 075-781-4722
公式サイトURL https://www.shimogamo-jinja.or.jp
御祭神 [西殿]賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)
[東殿]玉依媛命(たまよりひめのみこと)
創建・建立 崇神天皇7年(紀元前90年)以前と推定
旧社格 官幣大社
由来 当社の祭神は、賀茂別雷神社に祀られている賀茂別雷大神の母神と外祖父神の二柱。
神武天皇東征の折り熊野から大和の難所を先導した八タ烏(やたがらす)が賀茂建角身命であるという。

[賀茂建角身命・八咫烏伝承]
当神社がまつられたのは、崇神天皇の7年(BC90)に神社の瑞垣の修造がおこなわれたという記録があり、それ以前の古い時代からまつられていたとおもわれます。
先年糺の森周辺の発掘調査で縄文時代の土器や弥生時代の住居跡がたくさん発掘され、それを裏付けています。
また社伝や歴史書に、お祭、社殿、ご神宝等の奉納などが記録されています。
『続日本紀』の文武天皇2年(698)には、葵祭に見物人がたくさん集まるので警備するように、という命令が出された、という記事があります。
このことから、奈良時代より前から当神社が大きなお社で、盛大なお祭がおこなわれていたことがわかります。
平安時代には、国と首都京都の守り神として、また皇室の氏神さまとして、特別の信仰を受け、別項に記します式年遷宮や斎王の制度などがさだめられていた特別な神社であったことがしられます。
そして『源氏物語』や『枕草子』など王朝文学にしばしば登場いたしますように、この時代の文化、宗教の中心地の一つとして栄えました。
平安時代末期になりますと全国に60余箇所もの荘園、御廚が寄進され神社をささえました。
鎌倉時代、室町時代、そして戦乱の世になっていくにつれ、各地の荘園も連絡が次第に絶えて行きますが、代わって国民の信仰が神社をささえていくようになりました。
神殿守(殿司)とよばれる人々が全国をまわってご神徳を説いていくのもこのころです。
当神社を舞台とする、数多くの能(謡曲)などに、そのころの様子がうかがわれます。
また国の重要な出来事には、かならずご祈願が行われました。 
江戸時代にも、国と国民の幸福を祈願する神社として、神社の運営のため幕府より領地が寄せられました。
明治初年、全国の神社の代表として、官幣大社の首位におかれ、今日まで国と国民のための祈願を日々おこなっています。

[創祀]
創祀の年代を特定することは出来ないが、『日本書紀』神武天皇2年(BC658)2月の条に、当神社御祭神、賀茂建角身命を奉斎していた一系流「葛野主殿県主部」との氏族の名がみえる。
この氏族は、賀茂建角身命の先の代、天神玉命を祖神とする鴨氏と同じ氏族であったことで知られている。
また、『賀茂神宮賀茂氏系図』には、賀茂建角身命の子、鴨建玉依彦命より11代後の大伊乃伎命の孫、大二目命が鴨建角身命社を奉斎していたことが記されている。
その社が、今日の賀茂御祖神社の始源の社の一社であろうとされている。
崇神天皇7年(BC90)には、社の瑞垣が造営(『鴨社造営記』)され、垂仁天皇27年(BC28月には、御神宝が奉られている。(『同書』)また、緩靖天皇(BC580)の御世より御生神事が行われた(『旧記』)との伝承があり、欽明天皇5年(544)4月から賀茂祭(葵祭)(『本朝月令』『年中行事抄』)が行われていることからみて、創祀は西暦紀元をはるかに遡るものとみられている。
神社・お寺情報 式内社 賀茂御祖神社 二座 並名神大 月次相嘗新嘗 の比定社
山城国一宮
二十二社(上七社)の一社
勅祭社
別表神社(神社本庁)
例祭日 5月15日 賀茂祭[(葵祭)上賀茂、下鴨両神社の例祭]
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2022/01/17 09:42:30
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  厳島神社(木頃八幡神社 境内社)  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  秋葉神社  大中神社(阿刀明神社 境内社)  大久保新宮神社  上原八幡神社  黄幡神社(聖神社 境内社)  稲荷社(稲積神社境内社)  山神社  咳乃大明神  行者堂  観音堂  遊苦庵  東林庵  旧八幡宮  深山神社(豊田神明宮境内)  滝ノ宮堂  三暁庵  八坂神社(八幡神社境内)  社宮司稲荷神社(八幡神社境内)  大乗殿  甘露庵  稲荷社(上今泉館)  太子堂  天神地祇社(出雲伊波比神社境内社)  蚕影神社(玉津島神社境内)  雷電神社(大神神社境内)  熊野神社(大神神社境内)  旭稲荷社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  庚鈴院  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  妻川神社  江戸川台稲荷神社  天神社(駒形神社境内)  稲荷神社  天満宮(香取神社境内)  普陀山圓福寺  祖霊社(翡翠ヶ丘出雲神社境内社)  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  大山祇神社  大雲寺 地蔵尊  秋葉神社  下渡川神社  天満宮  猿田彦大神・道祖神(若宮八幡宮境内社)  福狸(常泉寺境内社)  秋葉神社  川入神社  陶芸神社(鹿島神社境内社)  山王神社  心眼寺 稲荷社  寶樹山常照寺  稲荷神社(熊野神社境内)  上牧八幡神社  子安大神  稲荷神社(白山神社境内社)  本要寺  津島神社(菅谷神社境内)  西宮神社  護國神社  山神社  宇倍能森神社  稲荷神社  笠間稲荷  熊野神社(神明神社境内)  木野山神社  上宿御嶽神社  二子住吉神社  万慶稲荷(玉造稲荷神社境内末社)  厳島神社(玉造稲荷神社境内末社)  慶傅寺 地蔵尊  三柱神社  高橋神社発祥の地  興正寺 大日堂  聖徳宮  津島神社  阿夫利神社(稲荷神社境内)  恵比寿神社  愛宕神社  田端三峰神社(田端日枝神社境内社)  合祀社(諏訪神社境内社)  金山神社  宮松原神社  浅間神社  野底諏訪神社  最勝稲荷(最勝寺境内)  恵比寿神社  沖田面諏訪神社  岩船地蔵尊  出世稲荷神社(宿氷川神社境内)  御前神社  布吾彌神社  旧鴻の宮(鴻神社境内)  恵比寿神社  大宝天満宮(大寳八幡宮境内)  安養庵・浅間神社  西岸寺 観音堂  庚申神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)