大阪府四條畷市南野2−18−26 住吉平田神社の写真1
大阪府四條畷市南野2−18−26 住吉平田神社の写真2
大阪府四條畷市南野2−18−26 住吉平田神社の写真3
 2.8

住吉平田神社  (すみよしひらたじんじゃ )


大阪府四條畷市南野2−18−26

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

天地悠久さん
参拝日:2020年9月11日 12:00
平田神社と住吉神社との合祀により現在の姿となった社。平田神社については大坂夏の陣で討死した平田という人物を祀ったというのと、醍醐天皇の牧師であった平田氏を祀ったというものとの2説有り。現在より西方に鎮座していたとも。住吉神社の創建由緒は不明。現在よりも東方であったとも。創建時期の寛平延喜年間というのも確証無し、またどちらの社を指すのかも不明。
のぶちゃんさん
参拝日:2020年6月6日 12:40
まず待ち受けるのが強烈な石段。季節と体調の良いときに参拝しましょう。なかなかキレイな神社です。

じゃすてぃさん
★★ 参拝日:2018年10月3日 00:00
四條畷神社の社号標の前の細めの道を北に歩くと右手に鳥居が見えます。 その奥に長い長い階段も見えてます。 数えた限りでは219段だった気がしますが、間違っていたらすみません。 横の道を車でも上がれるかもしれませんが、かなり急で狭いです。 境内は静かな感じでした。 無人でしたので、御朱印は頂けませんでした。
snow cafeさん
★★★ 参拝日:2021年3月12日 13:41

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府四條畷市南野2−18−26
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス JR学研都市線四条畷駅東へ700m飯盛山麓
御朱印授与時間
電話番号 06−6961−0481
FAX番号 06−6961−3845
公式サイトURL
御祭神 底筒男尊・中筒男尊・表筒男尊の住吉三神
平田大神
創建・建立 平安初期の寛平・延喜年間(889~923年)の頃
旧社格
由来 当社の創建は『神社由緒記』には「平安初期の寛平・延喜年間(889~923年)の頃、飯盛の麓に鎮座したとあるが、往昔のことは不詳である」としている。 1815年(文化12年)の『南野村改邑鑑』には「(住吉吉田神社は)現在まで三牧大和とその子伊織、孫大和と3代神職が続いているが、それまで社家がなかったので(三牧家が神官となった)元文年間(1736~41年)住吉大明神の神主吉田家に願い出て受領したので、これを機に住吉神社と平田神社とが合祀した」との記録が残る。 「住吉神社」は往時より飯盛山麓にあり、その時期や、海の神である住吉社がこの地に祀られた理由などは不詳であるが、「平田神社」はもとは南野村字平田にあり、1853年(嘉永6年)の『南野村庄屋重右衛門扣帳』には「慶長年中(1596~1615年)の頃、この地で打死した平田という人の御霊を祀る祠があった」とされています。
神社・お寺情報 住吉大神・平田大神を祭神としており、南野村の『庄屋重右衛門』の嘉永6年(1853年)の覚書に『平田住吉明神』と記されていること等から、寛延年間(1748~51年)に住吉神社と平田神社を合祀したものではないかと、考えられているのだそうです。  社殿は新しく、平成2年に再建立されたものだそうです。本殿は、一間社春日造銅板葺です。  境内にある石燈籠は、寛文12年(1672年)に造られたもので、四条畷市では最古のものだということです。また狛犬には、万延元年(1860年)の銘が刻まれています。  なお、楠木正行始め一族の将士24名を祀るための神社を創建すべく、運動を展開したのは、当時の住吉平田神社の神主三牧文吾だったといわれています。
例祭日 祈願祭 毎年2月17日 但し 新年度初頭の吉日とす 夏祭  7月31日 式典 同日 秋祭 10月17日 式典 10月16日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2018/10/03 16:44:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

観音堂  水神宮  飛来神社  三善寺  祖霊社(熊野神社境内社)  稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  厳島神社(木頃八幡神社 境内社)  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  干川八幡神社  秋葉神社  胡子神社  魚切神社  大中神社(阿刀明神社 境内社)  有馬幸智神社  大久保新宮神社  上原八幡神社  大瀧神社・八阪神社・嚴島神社・黄幡神社(聖神社 境内社)  金神社(聖神社 境内社)  矢先神社(聖神社 境内社)  大晩社  水剣社(仏通寺内)  稲荷社(稲積神社境内社)  山神社  咳乃大明神  行者堂  観音堂  遊苦庵  東林庵  旧八幡宮  宝幢坊  深山神社(豊田神明宮境内)  稲荷神社(豊田神明宮境内)  豊田神明宮  松風庵  薬師庵  雷電神社・天満宮(御嶽大神社境内)  皇大神宮(御嶽大神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  香取神社(鹿島神社境内)  王子稲荷(二柱神社境内)  手長神社(葦原大神社境内)  飛騨国分寺 三重塔  記念宮  光明庵  浄源坊  等空庵  瑠璃堂  小豆島霊場総本院  匠神社  笹丸観音堂  染谷観音堂  堂山  不動堂  天満宮  姫宮神社  旧直雄山普門寺観音堂  旧普門山観音寺観音堂  市神之社  雷八幡神社  女軆神社  山神神社  長岡温泉神社  叶石(下神明天祖神社)  出世稲荷神社(鮫洲八幡神社境内社)  漁呉玉神社(鮫洲八幡神社境内社)  合祀社(八幡神社境内)  釜山神社(諏訪神社境内)  浅間神社(諏訪神社境内)  長男神社(諏訪神社境内)  和魂神社(諏訪神社境内)  八坂神社・琴平神社(諏訪神社境内)  繭影神社(諏訪神社境内)  白山神社(諏訪神社境内)  桑名野神社末社  蚕影神社(玉津島神社境内)  最勝寺廟所  松ノ木毘沙門堂  延命地藏堂  不動堂  康頼神社  星宮神社  護国神社(大神神社境内)  祖霊社(大神神社境内)  大杉神社(大神神社境内)  福神社(大神神社境内)  筑波神社(大神神社境内)  鹿島神宮(大神神社境内)  二荒山神社(大神神社境内)  猿田彦大神  山王神社  天狗社(薬王院飯縄権現堂境内)  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  お宮さん(個人宅敷地内)  蛭子神社  白山神社  庚鈴院  小谷八幡神社  乳岩神社  江戸川台稲荷神社  天神社(駒形神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)