埼玉県加須市伊賀袋47 浅間神社の写真1
埼玉県加須市伊賀袋47 浅間神社の写真2
埼玉県加須市伊賀袋47 浅間神社の写真3
 3.0

浅間神社  (せんげんじんじゃ)


埼玉県加須市伊賀袋47

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ロビンさん
参拝日:2022年3月5日 11:24

shikigami_hさん
★★★ 参拝日:2021年11月20日 11:22


Na-kiさん
★★★ 参拝日:2021年10月7日 00:00

あーとまんさん
★★★ 参拝日:2020年11月8日 06:27

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県加須市伊賀袋47
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武日光線新古河 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 0280-62-3837
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 木花咲耶姫命 
創建・建立 一一三三(建久四)年
旧社格 旧村社
由来  境内碑
富士浅間神社の由緒と伊賀袋の起源と変遷
 祭神 木花咲耶姫命
 当社は一九三三(建久四)年五月 征夷大将軍源頼朝が富士の裾野に大巻狩りを催した時 これに参加した頼朝の股肱の臣 下河辺の荘司 最初の古河城主 下河辺行平が駿河国の一の宮 富士浅間大神の分霊をこの地に勧請したものと伝えられる ここは渡良瀬川の自然堤防上にあり 清流に青松の影をうつして風光明媚 神社を祀るに相応しい所である 爾来 領主をはじめ 住民の崇敬きわめて篤く 隆盛をきわめた
 一三三八(建武四)年 新田義重の孫 江田氏の祖 三河守賴氏より五代の裔 伊賀守政氏が足利尊氏との戦いに敗れてこの地に亡命 浅間神社に仮寓し 後に神官となって土着し 代々開発に努力した それまでは 単に「袋」と呼んでいた地名に 伊賀守の名を冠して「伊賀袋」と呼称するようになった 「袋」とは 河川の屈曲して流れる所に造成された袋状の台地で 地味豊かにして農耕に適しているため 古代より人の住居したところである 因みに当地からは 古墳時代初期の 和泉式土器が出土している
 一四五五(康正元)年 足利成氏が古河公方となると 浅間神社は公方関基の向古河村 真光寺の管轄となった ある年 公方の奥方が病気になった時 平癒祈願成就のため 公方より神田を寄進された。同社には古來籠り堂に神湯の設備があって これに浴して祈願すると 難病も忽ち全快するといわれ 参籠者の絶えることがなかったという 夏と秋の大祭には参拝者に神酒や甘酒を饗し 芝居や相撲などを催して賑った
 これまでにいくたびか社殿の新改築が行われたと思われるが その記録をとどめない
 一八八一(明治十四)年六月 瓦葺きの本殿を新築して面目を一新し 同二十八年に村社に昇格した さらに三十九年に 八幡・香取の両神が合祀された
 このたび氏子多年の念願がかなって 本殿を改築し 茅葺の拝殿をとりこわして新築し 共に銅版葺きにしたので 威容ととのい 境内の老松古柏のなかに一段と尊厳をそなえた
 伊賀袋村は 古くは下河辺荘といわれ 下総国西葛飾郡に属し古河藩領であったが 明治四年の廃藩置県後茨城県となり 同二十一年 猿島郡新郷村大字伊賀袋となった 大正初期まで神社の裏に渡し場があり 古河へ通ずる主要な場所であった またこの辺りから河流が左折するので急流となり遡航する高瀬舟の船頭達に「おせんげんの難所」といわれて警戒されていた 当地は河川に接しているため 堤防の決潰によりたびたび水害を蒙った 大正初年 河川改修により川の西側となり 昭和五年七月県境変更 埼玉県北埼玉郡川辺村に編入された 昭和三十年耕地整理を実施し 同年の町村合併で利島村と合併 北川辺村となり 同四十六年 町制施行で北川辺町となって現在に至る
 ここに社殿の新築を記念して その由來を碑に誌し 社前に奉納して 永く後世に伝えんとする所以である
 清流千里枕河東 山紫水明田邑豊 鎮座星霜八百歳 郷人崇敬浅間宮
 昭和五十三年四月一日 当所 氏子 江田家三十代 勲七等 江田稔也 号穂山
神社・お寺情報  
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】誤った日本語を修正します。
【 最終 更新日時】2024/08/31 20:02:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

堀出神社  湯泉神社  左多六  四谷観音堂  清和天皇社  唐松神社(太子神社境内)  猿田彦神社  三峯神社(近津神社末社)  弁財天  吉守稲荷神社  東五社(川匂神社境内社)  稲荷神社  春日龍王神社(春日神社)  再建開拓正寶 稲荷大明神  光明山 自在院 久保寺  水神宮  裏神さま(上野國一社八幡宮)  三成八幡神社  子ノ権現神社(千勝神社)  大西神社  濡仏堂  教楽寺  人丸社(安井金刀比羅宮)  東山神社  今彦神社(熱田神宮末社)  光照寺  稲荷社(海椙神社)  八幡神社  伏見稲荷大社 権殿  八幡稲荷神社  蚯蚓神社  玄蕃稲荷神社(桔梗ケ原神社境内社)  有應山 浄圓院 養平寺  神泉苑恵方社  出雲大社美濃教会  豊竹稲荷神社(開口神社境内社)  安田八幡宮  稲荷神社(愛宕神社境内社)  瀬織津姫神社(伊勢神明社境内)  浅間神社  旭社(金刀比羅宮)  佐須神明宮  水神宮  田中稲荷社  稲荷社(引田)  高天原神社  八幡社(?)(石造物)        日之出大神  十二大権現(御嶽神社)  和多里神社  黄金井酒蔵の稲荷  八阪神社 (天理市喜殿町)  南部稲荷神社(櫻山神社境内社)  片葉天神社  園生八臂弁財天尊  地蔵尊  七所神社  永春庵  豊稲吒枳尼眞天(法輪寺)  淡島神社(水戸八幡宮境内)  社台稲荷神社  備後須賀稲荷神社  乙見神社  八幡宮  熊野神社  道祖神社  稲荷社(久伊豆神社境内社)  天満神社  熊野社  金刀比羅社  八幡社  二宮八幡社  迫ノ口山神社  天村雲剣社  神明社  諏訪社  鷺森神社  神力稲荷大明神  頓宮(宇佐神宮)  鶴嶋天神社  北向道祖神  御鉾神社(大山祇神社)  尊意社(太宰府天満宮)  八幡神社  天神社  合祀社(伊奈利神社境内社)  厳島神社 (葛城市南花内)  熊野神社  牛馬荒神社(熊野神社 境内社)  上之郷の石神  雷電宮  竈神社  北神社(南下新井久伊豆神社境内社)  白龍大神  稲荷社(龍門寺境内社)  稲荷社  須佐之男社・愛宕社・秋葉社(真清田神社境内)  春日神社(日高神社境内社)  近見日吉神社  彰徳苑(札幌護国神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)