神奈川県藤沢市鵠沼神明2ー11ー5 皇大神宮(烏森神社)の写真1
神奈川県藤沢市鵠沼神明2ー11ー5 皇大神宮(烏森神社)の写真2
神奈川県藤沢市鵠沼神明2ー11ー5 皇大神宮(烏森神社)の写真3
神奈川県藤沢市鵠沼神明2ー11ー5 皇大神宮(烏森神社)の写真4
神奈川県藤沢市鵠沼神明2ー11ー5 皇大神宮(烏森神社)の写真5
神奈川県藤沢市鵠沼神明2ー11ー5 皇大神宮(烏森神社)の写真6
神奈川県藤沢市鵠沼神明2ー11ー5 皇大神宮(烏森神社)の写真7
 4.2

皇大神宮(烏森神社)  (こうだいじんぐう(からすもりじんじゃ))


神奈川県藤沢市鵠沼神明2ー11ー5

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
2
バクちんさん
2024年3月18日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
15
めぐさん
2023年9月19日 13:39
${row.jbName}の御朱印1
3
sshimiさん
2023年8月26日 09:00

${row.jbName}の御朱印1
22
コバTさん
2023年8月15日 23:43
${row.jbName}の御朱印1
13
あきさん
2023年8月15日 21:03
${row.jbName}の御朱印1
18
ドグマさん
2023年4月17日 16:05

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
1
103
飛成さん
参拝日:2020年11月28日 16:40

masaoさん
参拝日:2020年7月25日 14:51


馬兔猫さん
★★★★ 参拝日:2019年1月2日 00:00

UNAさん
★★★★ 参拝日:2018年2月24日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県藤沢市鵠沼神明2ー11ー5
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 小田急江ノ島線藤沢本町 徒歩11分
御朱印授与時間
電話番号 0466-24-5590
FAX番号 0466-24-6338
公式サイトURL http://www.koudaijinguu.com
御祭神 【主祭神】
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)

【合祀神】
天手力男命(あめのたじからおのみこと)
天太玉命(あめのふとたまのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
天宇受売命(あめのうずめのみこと)
石凝刀売命(いしこりどめのみこと)
創建・建立 天長9年(西暦832年)以前
旧社格 村社
由来 【頒布リーフレット】相模国土甘郷(トカミゴウ)総社 皇大神宮
由緒
第53代淳和天皇の御代、天長9年(832年)、御社殿造立の記録があり、勧請の時期は更にどれほど溯るべきか詳らかではないが、創建の極めて古いことは明らかである。
天喜3年(1055年)、元亨2年(1322年)、天正13年(1585年)、昭和60年(1985年)と造営を重ねられている。
第60代醍醐天皇の御代、延喜式が選進されたころに、奈良時代以来現在の藤沢市の内、藤沢・西富・大鋸・鵠沼・辻堂などの各地を合わせてとなえられていた相模国土甘郷(トカミゴウ)の総社に列せられ、この時以来、相模国土甘郷総社神明宮と称し、あまねく人士の尊崇を集めることとなった。
又、長治元年(1104年)に到って鎌倉権五郎景政が所領の大庭荘(オオバノショウ)を伊勢神宮に御厨(ミクリヤ)として寄進したので大庭荘が大庭御厨と呼ばれるようになってからは、その領内、即ち東は俣野河(現在の境川)から、西は寒川郷に到る区域、また北は大牧崎(現在の藤沢市最北端)から、南は海(現在の片瀬の一部・鵠沼・辻堂・茅ケ崎の海辺の諸村)に至る区域、いわゆる境川と小出川とにはさまれた広大な伊勢神領大庭御厨総鎮守と定められ更にあつく崇敬されることとなった。
これより先、天喜年間(1053~1058年)、八幡太郎義家、奥州鎮撫の途次祈願奉幣あり。
また、寿永3年(1184年)、那須与一宗高は屋島にて扇の的を射た弓一張と残りの矢を奉納、併せて所領の那須野百石を寄進し、その他代々の領主崇敬奉斎も鄭重で、伊勢神領大庭御厨総鎮守相模国土甘郷総社神明宮の社名いよいよ高く、中古以来相模鎌倉の鶴岡八幡宮、武蔵府中の六所宮と並び称せられた旧社であるが延享年間(1744~1748年)の盗難により惜しくも伝承の古記録等を失った。
その後に至り明和2年6月17日(1765年8月3日)、領主布施孫兵衛尉頼路、参籠し祈願奉幣あり。
且つ天照皇大神宮と謹書した白絹御戸張を奉納、明治維新まで例年奉幣を怠りなく続けられた。
明治元年(1868年)9月、征東大総督一品中務卿有栖川宮殿下東下の際、神明宮の御染筆を賜る。
また、例祭は8月17日。
当日9基の盛装した人形山車の参進は特筆すべき盛観で、神奈川の民族芸能として県の指定があり、更に例祭そのものが「神奈川のおまつり五十選」に選定されている。
尚、昭和63年(1988年)に藤沢市重要有形民俗文化財に指定された。

境内地
3,300坪の広さがあり、樹齢約700年の椨(タブ)の木をはじめ樫、欅、椎などの樹々がうっそうと繁り、その昔、烏が群棲していたことから、この鎮守の杜は「烏森」と呼ばれるようになった。
神社・お寺情報
例祭日 8月17日 例祭
神紋・寺紋 花菱
更新情報 【 最終 更新者】やおかみ
【 最終 更新日時】2023/04/21 20:50:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白髭神社  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  薬師堂  鶏冠山 北真経寺  神明宮  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西久保稲荷神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  御嶽神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  地禄神社(半道橋)  大隈御霊神社  老司老松神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  照天神社  筒井宝満神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  炭焼貴舩神社  市木弘法堂  八大龍王  北浜神明神社  勝淵神社  御嶽神社  御嶽山三吉神社  上渋垂諏訪神社  開運稲荷大明神  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  地蔵尊  代々木神社  花乃丘神社   

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)