和歌山県紀の川市貴志川町岸宮1124番地の1 貴志川八幡宮の写真1
 4.0

貴志川八幡宮  (きしがわはちまんぐう)


和歌山県紀の川市貴志川町岸宮1124番地の1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

くわじいさん
参拝日:2021年8月5日 00:00

未来龍さん
★★★★ 参拝日:2018年8月5日 00:00


やしろさん
参拝日:2018年5月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県紀の川市貴志川町岸宮1124番地の1
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス わかやま電鉄貴志川線甘露寺前 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)品陀和気命 息長足比賣命 玉依姫命 (配祀神)三筒男神 菅原道真命 子安神 玉垂神 宇賀神 大雷神 国常立神 星神 大国主神 須佐之男命 天照皇大神 豊受神 天児屋根命 外一一神
創建・建立
旧社格
由来 当宮は、八幡三座を主祭神とし、古の貴志の荘一帯の産土の総社である。康平6(1063)年に創建された、海波の峯、今の鳩羽山頂に、巨巖5.5mの、原始信仰の形態あり(奥の宮)と言う。25年経て(中の宮)にて祭祀の後、750年を経て現在地に遷し、850年を経て明治39(1906)年社殿造営、現在の八幡宮である。古記によれば、上古神功皇后筑紫より御凱旋の御時皇子と共に、御船にて、名草郡柏原の郷に着かせ給ひ、(柏原の郷は今の安原村に在り)夫より御上陸ありて小竹の郷に遷らせ給う時(小竹の郷は今の長田の荘志野村に在り)、御駐蹕なされし旧跡なり。康平6(1063)年、大和国、宇智郡坂合荘に阪上法兼という者があり常に八幡宮を尊信して、老年に及んで神託をうけ、中秋の頃ある夜一道の光明閃閃として、南の方より輝き、法国・法實の2人の男子に命じて、光について其の基を探らすに、此の地の山中に光が消える。法兼是れ則ち八幡宮の影向なりと速に里人を誘って、社殿を創設し遂にこの地に留って社司となる。この時国司五条大納言より種々の珍宝を寄進せられ、四方50町に及ぶ神領を定められた。其の四至は北は海波の峯、東は守山を限り(今の北山)塞ノ神地区、西は宇志谷(長山)大池あたり、南は財河を限り(貴志川)貴志川一帯の古代文化の中心となる。天正(1590)の頃兵燹に罹り社殿・古文書悉く灰燼に帰し神領も没収せられ古の姿を失う。慶長6(1601)年山名師氏再び社殿を建立す。舊く傅わりし御湯釜の陽字の銘に、「蓮華八幡宮、大畠村孫六大夫、大永六(1526)年十二月十三日」とあり、往事より湯立神事があった。『紀伊国名所図会』に「紀伊の国貴志の荘八幡宮領 蓮華宮村別當職井油田の事 相傅に任せ、神貴次郎法傅領掌 相違有る可ら不るの状件の如し」明徳三(1392)年十一月二十日 右は年中に大祭四度。(大祭4度)例祭10月17日、春祭(祈年祭)4月3日、夏祭8月15日、冬祭(新嘗祭)12月13日其の他、年中恒例祭11回。8月13日〜15日の夏祭の神事の時は、7月晦日の夜、忌串標挿あり、これより祭日まで四至の内殺生を禁じ荘中にて死するものあれば、他荘へ移し葬るを例とす、神主1人 社人5人 巫女2人 下司1人 公文1人 番頭12人と記されている。(祭藎)誠に優美盛大で 神事(馬かけ・流鏑馬・能楽・御輿渡御・若衆大幟上げ等)の神賑行事があった。
神社・お寺情報
例祭日 4月3日 10月3日(10月3日以後最初の土曜日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】未来龍
【 最終 更新日時】2018/08/06 10:30:09
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  吉松寶満宮  下大利老松神社  宮川神社  烏森稲荷神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  枝下川神社  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  山神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  国分天満宮  いちご神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  中尾老松神社  大隈御霊神社  炭焼貴舩神社  航空神社(北野天神社境内社)  日影弁財天社  貴船神社  宗形神社  當麻寺 仁王門  八坂神社(白鬚神社境内)  弁天様(島護産泰神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  桃太郎神社  熊野社・白山社・春日社(多治速比売神社境内)  大国主神(神明社境内)  南宮金山社  弁財天  妙見神社(花野井香取神社境内)  秋葉神社  立岩神社  元嶋神社  貴布禰神社(御代神社境内社)  高麻神社(御代神社境内社)  薬師堂  尾留大明神旧社地(天叢雲剣発祥地)  水神宮  胡子神社  大久保新宮神社  矢先神社(聖神社 境内社)  聖神社  滝ノ宮堂  三暁庵  大杉神社(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  合祀社(熊野大神社境内)  古峯神社(熊野大神社境内)  正一位稲荷大明神(諏訪大神社境内)  八坂神社・大手長男神社(御嶽大神社境内)  皇大神宮(御嶽大神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  飯玉神社(御嶽大神社境内)  香取神社(鹿島神社境内)  王子稲荷(二柱神社境内)  天神社(葦原大神社境内)  手長神社(葦原大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  正一位稲荷大明神(横瀬神社境内)  甘露庵  第六天社  飛騨国分寺 三重塔  正一位稲荷大神(菅原神社境内)  記念宮  稲荷社(三ツ木神社境内)  浄源坊  笹丸観音堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)