みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2020年6月1日 12:00
吉野西部(現在の五條市西吉野町から吉野郡下市町にかけて)には「吉野三山」と称される神奈備山があります。「金峯山(栃原岳)」「銀峯山(白銀岳)」「銅岳(櫃ヶ岳)」と金銀銅の三山であり、いずれも鉱山であり、そしていずれも山頂に神社が鎮座。「金峯山→波比賣神社」「銀峯山→波宝神社(当社)」「銅岳→櫃ヶ岳八幡宮」。「西吉野村史」には「神功皇后が三韓征伐から帰還され、南紀に赴かれる途中、この山で休まれた際(あるいは南紀日高からこの地小竹宮に還られた際)、にわかに白昼であるにもかかわらず、夜中のように暗くなり、神に祈られると再び日が照り出し明るくなった。このことから安場の地名を夜中と呼ぶようになった」と。これは地名説話ですが、創建由緒に繋がるものとなっています。最古の記録は「日本文徳天皇実録」の天安二年(858年)に「従五位下」となった記述。ご祭神について当社は住吉三神と息長帯日売命(神功皇后)としているものの、異説が多数有り。「大和志料」と「神社覈録」は祭神不詳、「神名帳考証」は磐排別神。他に丹生津姫神とするものも。
★★ 参拝日:2018年3月14日 00:00
山の頂上付近の神社ですが、車で行けます。道が狭いのでお気をつけください。 奉拝帳を見ると、毎日参拝されているようです。お祭りも毎年行われており信仰が厚いようです。
★★★★★ 参拝日:2022年2月4日 21:23
辿り着くまでのぐねぐね道が楽しかったです。その時は誰一人参拝者がいませんでしたが、天気も良く、しんとして気持ち良かった。
参拝日:2017年3月24日 12:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。