埼玉県比企郡小川町飯田681 飯田神社の写真1
 3.5

飯田神社


埼玉県比企郡小川町飯田681

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

shikigami_hさん
★★★★ 参拝日:2022年8月14日 09:47
階段をいくつも登って山の中にある。軽自動車じゃないと近くの駐車場に行けない。狭くてクネクネ坂道。
飯田神社の参拝記録2
0
263
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2021年4月24日 07:48


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県比企郡小川町飯田681
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線小川町 徒歩21分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内碑
飯田神社本殿改築記念碑
由来
 この飯田の集落には字中島に永禄五年勧請と伝えられる鎮守の貴布祢神社を始め 字打越に天正三年勧請と伝えられる天神社 字日附田で現在地の琴平神社に 大正元年十二月十四日政府の合祀政策により上記三社を合祀し飯田の集落が一望できるこの琴平山を鎮座地として選定し同時に社号を村社飯田神社と改称したといわれる
 また境内社は 明治二十七年に地内各所から貴布祢神社境内に集められていた石船神社 津島神社 天手長男神社 稲荷神社 日枝神社の五社が大正元年の合祀の際移転され末社として祀られ さらに本殿の裏山に二つの祠に祀られている 一つは火光天という火防せの神で もう一つの神は定かでない
 火光天については 昔から十月の秋祭りの宵の晩に氏子の家から集めた粗朶薪を焚く火祭りが行われている昭和の中頃一時中止されたがその後間もなく地区内に大火が発生したため復活したといわれる
 当社はもともと現在地に琴平神社があったことや三社のうち琴平神社が開運招福の神樣として有名であることから通称こんぴら樣と呼ばれて毎月十日に行われる月並祭には開運や商売繁盛のご利益にあやかろうと遠近より参詣者が訪れる
 合祀以来八十余年の歳月を風雪に耐えてきた本殿も老朽が著しく氏子の中から改築の声があがっていた 昭和六十二年にプリムローズカントリークラブが当地域にゴルフ場開發を計画することになり 同社と飯田区ゴルフ場対策委員会の協定により飯田神社本殿の改築工事が行われる運びとなり改築工事は平成四年十月着工され翌五年三月三十一日に落成した 同年四月十一日春季大祭にあわせて遷座祭を挙行し清水宮司を祭司とし多ぜいの神官を始め建築関係者近隣の崇敬者氏子を招いて盛大に行われた 改築にあたり、プリムローズカントリークラブを始め多ぜいの崇敬者から多額の浄財を神納いただいたので 諸祭具を新調したほか諸行事を行うことができた ここに関係者各位に感謝の意を表し神社の由来並びに改築経過を記念碑に刻して後世に伝える
平成五年四月十一日
  宗教法人飯田神社 氏子一同
  飯田神社総代長  影山金造撰並書

境内碑
飯田神社燈道築造記
吾琴平山也者秩父山脈之東端而飯田層巒之一也所其崇祀
爲高龗命大物主命菅原道真公如創立年紀雖不可得知其神
德蕩々其威靈赫々是以四方信仰之徒朝夕不絶迹雖然其參
道險峻紆曲固不易登降也氏子一同患之謀燈道之築造乆矣
本年一月募集其資則奮獻進者頗多立得二千餘金直起工造
九階百五十餘級之燈道併修理本社及拜殿課役亦一千餘人
此地又風色絶奇眺望最佳頗以富於烟霞更設神苑植櫻移楓
将以添風月風花之艶○仰供降神之光臨俯充賽者之清賞矣
今也燈道告竣工則勒其顛末於石以垂不朽
大正十五年四月十日   石川巖撰并書 曽根多志三鐫
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2021/09/14 12:05:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

厳島神社(釧路国一宮)  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  東照宮(群馬県昭和村)  日吉神社  白幡神社  駒形神社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  永奥寺  天満天神社  大山祇神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  七面大明神  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  稲荷神社  大願山行徳山  魚鳥池神社  水祖宮(金村権現社)  妙瀧稲荷大明神  遥拝所(弓弦羽神社境内)  襟裳神社旧鎮座詞跡  車折神社  穂多木神社  中組稲荷大明神  朝日神社  伊久比売神社  一山神社(御嶽神社境内)  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  高牛山薬師堂  弁財天社(白鳥神社境内社)  貴布弥神社  上大久保氷川神社  地蔵堂  見渡神社  妙見神社  姫路神社  星宮神社(烏山市福岡)  木花神社  正一位稲荷大明神  田脇 日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山之神(玉置神社境内社)  大宮妙見神社  慈源山圓通院平安寺  薬師堂  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  續麻・今井(兼平)神社  御霊小松神社  稲荷神社    八幡宮  粟原集会所神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  龍長大神  東照山王権現社(雨引観音)  基柱神社(神柱宮境内社)  稲荷神社  浅間神社  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  田原稲荷神社  琴平神社  泰龍山寶勝院  神明社(盛岡八幡宮境内)  御柱神社(鳥谷崎神社境内社)  天満宮  妙見神社  天満宮  大神宮  経蔵  諸羽神社 二の鳥居  稲荷神社  十二社神社  大宮稲荷神社(大宮神社境内社)  薬師堂  御神木 赤龍木(田無神社)  鹿嶋神社  上亀ノ町稲荷神社  中宮大神  白龍大神、大力大明神  稲荷大明神(浅間神社境内)  上宮社  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  恋人の聖地(露天神社境内)  松尾神社  鹿島宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)