栃木県足利市山下町2094 平石八幡宮の写真1
 0.0

平石八幡宮  (ひらいしはちまんぐう)


栃木県足利市山下町2094

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県足利市山下町2094
五畿八道
令制国
 
アクセス JR両毛線山前 徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 主祭神:譽田別命
配 神:大山咋命
創建・建立 文永6年(1269年)
旧社格
由来  当社は、平石七堂といわれるものの一つで、文永6年(1269)足利宮内少輔泰氏が自分の守り本尊である、阿弥陀如来を本尊として智光寺を建立し、その境内の一角に源氏の守護神である八幡大神を鎌倉八幡宮より勧請し源氏の繁栄を祈念したのが起源です。
その後、幾多の変遷を経て現存する建造物のうち、御本殿は享保5年(1720)に建てられたものであり、明治43年(1910)日枝神社を合祀、大正6年(1917)には拝殿及び境内地の整備が行われ、現在に至っています。
神社・お寺情報 「智光寺跡」
往古、この土地には浄土庭園をもつ東西200m、南北300mという大伽藍の智光寺という寺院があった事が発掘調査により確認されています。
文永2年(1265)足利家四代当主・足利泰氏が建立したとされています。
泰氏は鎌倉幕府に出仕していましたが、ある日突然出家し、その後この平石に閑居したと伝えられています。
この八幡宮は「智光寺」の鎮守と思われ、智光寺の唯一の遺構です。

「智光寺は足利泰氏が文永二年(1265)この地に立てた寺であるが、寺運は次第に衰え、江戸後期に火災にあって全滅し、今はこの平石八幡宮を残すだけである。
昭和40年(1965)、前沢輝政の発掘調査により浄土庭園型式の真言宗の寺で、寺域はこの神社を北隅として、およそ東西200m南北300mにわたることが確められた。
泰氏は建保4年(1216)足利義氏の次子に生れた。母は北條泰時の女である。足利氏の家督をつぎ鎌倉幕府に出仕し、22歳で丹後守から宮内少輔正五位下に進んだ。北條時頼の女を妻としたが36歳の時出家して證阿と号し、この地に隠れ平石殿と呼ばれた。
鑁阿寺南大門で武者行列を挙行し足利氏の威風を示した。これが現在の鎧年越のおこりである。文永7年(1270)55歳で没した。法名を智光寺殿という。」

「古代の遺跡」
平石八幡宮付近は縄文時代からの遺跡です。旧石器が採取されており、今から5~6万年前のものとされています。
古墳も二十数基発見され、縄文、弥生、古墳時代へと人々が暮らしていた跡が伺えます。
また、この前の道は古代からの街道であり、足利方面から足利市南西部三重地区の山裾を抜け、この通りを過ぎて桐生方面へと続いていました。
例祭日 4月10月第3日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2022/01/20 17:40:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

繭影神社(諏訪神社境内)  蚕影神社(玉津島神社境内)  地蔵池前稲荷  照姫稲荷神社  稲荷社  神崎天満宮  出雲大社三丘教会  祇園神社  平成稲荷神社  八剣神社  白狐納所(小泉稲荷神社)  稲荷社(高森神社看板近く)  神社  熊野神社(馬場都々古別神社)  天満宮(宇美神社境内社)  津島神社  浦島神社  伏見稲荷  六所大仏  八坂神社(白髭神社)  乗泉寺 世田谷別院  園城寺(三井寺) 霊鐘堂  聖山不動院光徳寺  元古久稲荷神社  渡神社  八坂神社  福乗院  妙観寺  藤乃稲荷神社  津軽赤倉山神社  甲子大黒天(白鬚神社境内社)  須原稲荷神社(須原大社 境内社)  水玉稲荷神社  ゴンゲンサン(石祠) 本厚木カントリークラブ内  浅間神社  春日神社  神社(菅生)  愛宕山神社  蚕影神社 八幡神社境内  川田神社  吉井白山宮  九頭神神社(春木神社)  稲荷社  厄神社  西十九社(出雲大社 摂社)  六丁目の道祖神(No71)・庚申塔(No49)  中島稲荷神社  牛志別神社  伊夜日子神社  稲荷神社  麓山神社  菅原神社  菅原神社  天満宮  入野神社  大本神社  成川神社  壱宮神社  野積神社  正一位稲荷神社(住吉神社境内社)  生鼈神社  天照宮  稲荷大明神  寳龍神社  蘇民神社、砲瘡神社(素盞嗚神社)  道祖神  朝明稲荷社  円跡寺  新宮神社  信長大明神社  英霊社(藤森神明社)  愛万博寺  神社(木脇)  神明山王神社  神明社  水神宮  視目神社  威徳大明神  素鵞神社  早馬神社  太郎坊宮 地主神社  真野本神社  会下天満神社  八旗八幡神社  八柱神社 (奈良市大平尾町)  八雲神社  大国神社(厳島神社)  睦弥稲荷神社(六孫王神社)  八幡神社(わら天神宮)  明見神社  子安社・賀茂上下社・八坂社(諏訪大社下社秋宮)  藻岩山神社  富士浅間神社奥の院(水上)  築地神社  愛宕神社  若宮神社社務所  八幡神社(平泉寺白山神社)  羽坂神社  地蔵尊  正一位高千穂稲荷大神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)