神奈川県横浜市南区蒔田町174 南龍山 無量寺の写真1
神奈川県横浜市南区蒔田町174 南龍山 無量寺の写真2
 4.0

南龍山 無量寺  (むりょうじ)


神奈川県横浜市南区蒔田町174

みんなの御朱印

南龍山 無量寺の御朱印1
14
ひでパパさん
2025年6月9日 00:00
南龍山 無量寺の御朱印2
16
ひでパパさん
2025年6月9日 00:00
南龍山 無量寺の御朱印3
30
まっきーさん
2024年6月8日 14:45

南龍山 無量寺の御朱印4
18
ZEROさん
2023年1月15日 00:00
南龍山 無量寺の御朱印5
52
よっしーさん
2020年10月18日 15:17
南龍山 無量寺の御朱印6
54
狛猫さん
2020年10月11日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

まっきーさん
★★★★ 参拝日:2024年6月8日 14:45
武相不動尊霊場 第十六番
masaさん
参拝日:2021年1月25日 12:28


よっしーさん
★★★ 参拝日:2020年10月18日 15:17

狛猫さん
★★★★ 参拝日:2020年10月11日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横浜市南区蒔田町174
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 横浜市ブルーライン蒔田 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 0457311910
FAX番号
公式サイトURL http://kouya-muryouji.com/freepage_3_1.html
御本尊 不動明王
宗派 高野山真言宗
創建・建立 承元3年(1209)
由来  当寺は承元三年貞暁上人の創建によるもので霊像不動明王が祀られている。貞暁は源頼朝の子として鎌倉に生まれたが、故あって幼少より仏門に入り、紀伊の国高野山で修行に専念した。
 頼朝の死後、幕府は政権の安定を欠いたが、幕府創業の功臣執権北条時政は貞暁を将軍職として鎌倉に招聘した。貞暁は途上蒔田の宿場に着いたがその夜持仏である不動明王が夢枕に立ち、『汝、鎌倉に入るとも世はすでに北条の天下である。旬日のうちに運命の厄に遇わん、宜しくこの難を避け菩提の道を得られよ』とのお告げを受けた。貞暁は深く時局を洞察して入府を断念し 時政に告げた。時政は上人の清い信心を讃え鎌倉法印の称号と禄を以て遇した。この奇縁によって、蒔田の山麗に御堂を建て不動明王を本尊として安置し、南龍山不動院無量寺と号し、貞暁は当山の開祖となった。
 以来鎌倉鎮護寺として発展したが、寛永十一年の火災で什宝を焼失し、近くは大正十二年の関東大震災で堂宇を鳥有に帰するなどした。昭和八年十方檀縁の協力を得て桃山式堂宇の造営を見るに至った。前大戦中の昭和二十年五月の横浜大空?で炎滅するところ近隣者の救援によって焼失を免がれた。
神社・お寺情報 南龍山無量寺
武相二十八不動・第16番札所
横浜市内三十三観音・第32番札所
新四国東国八十八箇所・第55番札所
 本尊不動明王は平安末期の代表的仏像で『鉄縛り不動』として親しまれている。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2024/06/08 18:11:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

保寿寺庵  白羽神社  本堂  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  多賀神社 奥の院  旭嶽神社  西照庵  碁石山  拝師神社  御茶屋稲荷神社  清龍大権現社  大会堂  大塔の鐘  孔雀堂  金堂  勧学院  見返地蔵堂  御供所  護摩堂  五社八幡神社  諏訪神社  石祠  金刀比羅神社  王子神社  稲荷社  被官稲荷神社  金毘羅神社  八坂神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  餅飯殿辨財天社  愛宕神社  金毘羅社(春日神社境内)  御神木(高田馬場天祖神社境内)  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  八幡神社  淨身石(厄祓石)  一夜建立の岩屋  三社明神  開山堂  子守神社  御見送地蔵  築三神社  山霊神社  勝手神社 (辻垣)  浅間神社  笠山雷電社  稲荷神社  恵比壽社  雷電神社  津々崎弁財天  稲荷  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  覚乗寺高台院霊屋  太平山平尾鳥神社  廣峯神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  駒形神社  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  山の神神社  厳鬼山神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  牧神社  速川神社  八龍神社  加茂社  熊野本宮大社 東御前  神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社境内)  中宮大神  讃良石仏(讃良寺跡)  金毘羅神社(松戸神社境内)  法光寺  笠井山薬師院  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  龍王山 一松寺(田原布教所)  曹洞宗 大覺寺 全珠院  武蔵住吉神社  西千葉稲荷大明神  福生寺  天満宮•主原神社•多賀神社  阿弥陀堂  岩下堂  天龍大御神(父龍)  岩戸神社(室戸市)  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  稲荷神社  若葉神社  今池不動堂  稲荷神社(天沼八幡神社 境内社)  稲荷大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)