0.0

金龍山 一運寺  (きんりゅうざん いちうんじ)


大阪府大阪市住吉区住吉2-6-23

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
15
昌ちゃんさん
2020年10月3日 10:40

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

昌ちゃんさん
参拝日:2020年10月3日 10:40


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市住吉区住吉2-6-23
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 南海高野線「住吉東駅」より西へ徒歩5分 南海本線「住吉大社駅」より北東へ徒歩10分 阪堺電車「住吉停留所」より東へ徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0666719682
FAX番号
公式サイトURL http://www.eonet.ne.jp/~first-motion/
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗
創建・建立 推古天皇24年(616年)
由来 聖徳太子の厄除け
およそ千三百九十年余り前に聖徳太子が夢の中で西の方角に地上から天に昇るまばゆい一筋の光があり何事か?と驚いていると「住吉の地こそ実に過去七仏転法輪(※1)の処」という声を聞き夢から目覚めた。そんな夢を見た聖徳太子は四十二歳の時(六一六)この地に自らの厄除けの意味も込めて七堂伽藍(※2)を建て転法輪寺と名付けた。それが当山の始まりである。その為本堂には昔から聖徳太子像が大切に祀られており厄除けの参拝にこられる人もおられます。
※1 過去七仏 ― 仏陀(仏の悟りを開いた高僧)七人(釈迦を含む)
転法輪 ― 法輪(教義)を転(伝える)
※2 七堂伽藍 ― 伽藍とは僧侶が集まる場所 七は数ではなくお寺の必要な設備(山門・本堂・庫裏・台所など)が全て揃っているという意味です

最澄の神通力
最澄は弘仁年中、比叡山を下り住吉大社に参詣され説法された。折しも当時住吉の地に原因不明の熱病が流行していて人々が苦しんでいた。最澄はこの病魔を祓う為にこの寺で自ら阿弥陀仏の尊像を刻み七日間法要を営まれました。すると忽ちにして疫病患者の容態は悉く癒え、「住吉の地に再び病の侵す事なし」と言われました。以後この阿弥陀仏像は無病息災の仏様として愛されており、また「汗かき阿弥陀如来」と呼ばれ天変地異が起こるときには汗をかくと言われている。平成十七年一月の阪神淡路大震災の折には本堂内に数ヶ所お供えしていたお茶湯のうち汗かき阿弥陀如来のお湯のみだけが倒れてお茶がこぼれ、さもこの阿弥陀様が汗をおかきになったように見えましたことがあり心に残っております。 

安全祈願された高僧方
すぐ横に大海神社がある関係上、航海安全祈願をされた後一運寺にお寄りになる高僧が多かったようである。重源(一一二一~一二〇六)幡随意上人(一五四二~一六一五)も当寺に来られました。重源は三度、宋(中国)を訪れたといいその航海の無事を祈願するため参詣され当寺にも御逗留された。
幡随意上人は徳川家康の命により九州に下りキリシタンの改宗に力を尽くした方であるが、この方も九州に行かれる途中大海神社と当寺に立ち寄られた。その時万代池の龍女(今で言う妖怪のような者)をご教化になり池の中央に龍王の社を建て祈願された。その念願成就の日に池の蓮の花の内、一茎に二蓮の花が咲き実をつけた。その不思議さに蓮台そのままに当寺に持ち込み寺寶として今も大切に保存されております。

御本尊の中に・・・
当寺は何度も焼失、復興を重ね室町時代・寶徳二年(一四五〇)一蓮社光日良公上人が法然上人ご旧跡として法性山宝樹院一運寺(現在は金龍山寶珠院一運寺)と命名し浄土宗の寺として再建された。それまでは天台宗の寺院だったようである。浄土宗一運寺になって現在第24世である。
紙本墨書一運寺縁起によると寛永九年(一六三二)当時の宝物として聖徳太子作の七寸五分(約二十三センチ)の阿弥陀像「御腹籠之御尊像」が本尊とされているが元禄十四年(一七〇一)の摂陽群談には「浄土宗知恩院末 開基宝徳二年良公上人造立 定朝手作りの弥陀(座像二尺九寸)本尊とす」こちらが現在の本尊阿弥陀像である。わずか六十八年の間に御本尊が代わっているのである。「御腹籠之御尊像」とあるようにもしかしたら現在の本尊の中に聖徳太子作の小さい阿弥陀様が入っているのかもと思うとロマンを感じずにはいられません。
(一運寺HPより抜粋)
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/02/22 01:16:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社)  素鵞社(伊佐爾波神社)  須玖南 老松神社(上の宮)  児守社(中嶋神社)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  山田宝満宮  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  青木地禄神社  地禄神社(半道橋)  王子八幡宮  大隈御霊神社  五十川八幡宮  老司老松神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  水城老松神社  白木原地祿神社  照天神社  六所神社(六所大権現)  筒井宝満神社  仲島地禄神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  炭焼貴舩神社  中宝満神社  御陵寶満神社  瓦田地禄神社  市木弘法堂  八大龍王  北浜神明神社  弁財天の洞窟  航空神社(北野天神社境内社)  勝淵神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  御嶽神社  御嶽山三吉神社  上渋垂諏訪神社  祇園宮  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  稲荷社(日枝神社境内社)  代々木神社  稲荷神社  法光院 観音堂    日影弁財天社  貴船神社  白玉稲荷大神(比賣許曽神社境内)  稲荷社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  當麻寺 仁王門  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  宝珠山地蔵院延命寺  紫雲山無量寺  地蔵堂  慈眼庵  立石神社(玉比咩神社境内)  貴舩神社(不洗観音寺境内)  桃太郎神社  天満神社  熊野社・白山社・春日社(多治速比売神社境内)  南宮金山社  秋葉神社  貴布禰神社(御代神社境内社)  實々神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)