埼玉県上里町勅使河原1368 丹生神社の写真1
 3.0

丹生神社  (たんしょうじんじゃ)


埼玉県上里町勅使河原1368

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
0
170
レモンサワーさん
★★★★ 参拝日:2022年8月2日 00:00
社殿はまぁ普通なんだけど神門が古くてカッコイイ!
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2021年9月23日 08:00


みどりさん
参拝日:2021年6月21日 00:00
埴安姫
Na-kiさん
★★ 参拝日:2020年2月16日 22:55

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県上里町勅使河原1368
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線神保原 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号 0270-65-2305
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 埴山姫命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
第62回伊勢神宮式年遷宮記念
丹生神社 御由緒
□御縁起(歴史)
上里町勅使河原一三六八
 勅使河原は、武蔵七党の丹党に属した勅使河原氏の名字の地とされる。丹党系図によれば、丹党の祖とされる武信から七代目の子息直時が勅使河原氏を称しており、また、長野勅使河原系図にも、承保二年(一〇七五)四月二日に「卜地同国加美郡勅使河原邑移居、則以地名為家号」とあるところから、平安時代の末期には勅使河原氏がこの地に住していたことがわかる。当社は、この勅使河原の鎮守である。
 当社の創建について、『明細帳』は「古老の口碑」として、応永年間(一三九四~一四二六) に神流川の辺に創立されたが、その後、出水で社地が流亡したため、永禄二年(一五五九)に現在の所に遷座したと伝える。一方、『児玉郡誌』も同様の話を載せているが、創立は大永年間(一五二一~二八)、遷座は永禄二年と、創建の年代が異なる。しかし『風土記稿』勅使河原村の項に「丹生社 村の鎮守なり、昔は神流川辺にありしが、川欠にて元禄年中(一六八八~一七〇四) 今の地へ移せり」と載り、当社にも元禄十六年(一七〇三)の年紀のある幣束が現存することから、遷座の時期は元禄年間と思われる。 
 明治に至り、神仏分離が行われるまで、当社の西隣にあった当山派修験の文殊院が別当として当社の祭祀を行ってきた。大正年間まで神職を務めていた下山家はその末裔で、現在は神社の祭祀と直接のかかわりはないが、今も神葬祭を続けている。
神社・お寺情報 御神燈 享和元酉年(1801)

境内碑
 丹生神社は、今から凡そ六百年程前、応永年間(一三九四~一四二八)武蔵七党の丹党に属した勅使河原氏により神流川の流域に創建されました。その後、宝暦十二年(一七六二)洪水の為、御神霊がこの地に遷され、勅使河原地域の鎮守の神として今日まで代々崇められております。
 御祭神は、罔象女神、高龗神、闇龗神、埴山姫命の四柱で、水と五穀を司る産土の神であり、本殿及び随神門の彫刻や天井絵又威儀物等からは、往時の様子をしのぶ事が出来ます。
 しながら二五十年の歳月に耐えてきた社殿も近年頓に損傷が著しくなり、氏子総代の結集のもと先人達が永い年月うぃかけ神厳を護持してきた社殿の改修工事が進められ、平成二十四年春に無事竣功致しました。新築にあたり御賛同頂きました勅使河原地域の多くの皆様、関係者の方々への感謝の意を込め竣功記念碑を建立致します。
 平成十五年三月吉日
  宮司 梅林肇 
例祭日 ・春祭り(三月十五日) ・大祓(七月十三日) ・秋祭り(十月二十日) ・新嘗祭(十一月二十五日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2021/09/25 14:52:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  御嶽神社  第六天魔王神社  柳澤神明神社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  豊受姫尊稲荷神社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  山田宝満宮  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  地禄神社(半道橋)  王子八幡宮  大隈御霊神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  水城老松神社  白木原地祿神社  照天神社  六所神社(六所大権現)  筒井宝満神社  仲島地禄神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  炭焼貴舩神社  瓦田地禄神社  市木弘法堂  北浜神明神社  航空神社(北野天神社境内社)  勝淵神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  稲荷社(日枝神社境内社)  昭和天満宮  代々木神社  花乃丘神社  稲荷神社  越野日枝神社  法光院 観音堂  稲荷社  榎大天神社  弁財天    日影伏見稲荷社  日影弁財天社  八坂神社(白鬚神社境内)  弁天様(島護産泰神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)