3.5
還来神社
(もどろぎじんじゃ)
滋賀県大津市伊香立途中町518
みんなの御朱印
|
(グレートデンスケさん)
 11
御朱印日:2025年7月26日 00:00
|
|
(qo_opさん)
 30
御朱印日:2024年11月9日 00:00
|
|
(二代目無宿さん)
 33
御朱印日:2023年9月13日 00:00
|
|
(yuwakaさん)
 33
御朱印日:2023年4月1日 00:00
|
|
(田中さん)
 32
御朱印日:2021年8月11日 00:00
|
|
(あきら氏さん)
 31
御朱印日:2021年7月17日 17:16
|
|
(ひろしさん)
 25
御朱印日:2021年4月12日 11:00
|
|
(ムロさん)
 25
御朱印日:2020年11月21日 13:10
|
|
(かっちゃんさん)
 5
御朱印日:2020年2月7日 09:00
|
|
(じゃすてぃさん)
 2
御朱印日:2019年10月17日 10:30
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★
1
 476
参拝日:2019年10月17日 10:30
|
|
(qo_opさん)
おすすめ度:
0
 19
参拝日:2024年11月9日 00:00
|
|
(あきちゃんさん)
おすすめ度:
0
 35
参拝日:2023年10月7日 08:31
|
|
(二代目無宿さん)
おすすめ度:
0
 37
参拝日:2023年9月13日 00:00
|
|
(アッキーさん)
おすすめ度:
★★
0
 22
参拝日:2023年5月22日 13:13
|
|
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0
 7
参拝日:2023年4月1日 00:00
|
|
(manbouさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 30
参拝日:2022年8月7日 18:10
|
|
(アッキーさん)
おすすめ度:
★★
0
 2
参拝日:2022年5月25日 15:36
|
|
(山彦さん)
おすすめ度:
0
 1
参拝日:2022年5月5日 00:00
|
|
(秀さん)
おすすめ度:
★★★★
0
 38
参拝日:2022年3月5日 00:36
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
滋賀県大津市伊香立途中町518 |
五畿八道 令制国 |
東山道 近江 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
藤原旅子霊 |
創建・建立 |
不詳 |
旧社格 |
村社 |
由来 |
往昔此の地は藤原氏の食邑地で、旅子は玆に生れ長じて比良南麓の最勝寺の開祖静安に随持し佛法に帰依した。土俗称して蓮華夫人と呼んだ。静安勅を奉じて屢宮中に仏名会、灌佛会を斎行したがこれに随従した旅子の才色兼備が桓武帝の目にとまり、召されて淳和天皇を産み奉られた。旅子は帝の寵愛が深かったので他の女官等是を恨んだ、為に事有るを怖れて京都西院に隠退され、延暦七年病を得て薨去された。その時「吾が出生の地比良南麓に梛の大樹あり、その下に葬る可し」と遺命された為にこの地に祀られたものである。平治の乱で敗戦の源義朝一行が当社に着いて武運を祈念し、またこの時頼朝が落伍して谷に迷いこんだが、やがて当社に辿りつき無事東国に走った後年頼朝はこの御神徳を謝し神田を寄進した。この為武運長久、旅行安全の神と今も崇敬される。 |
神社・お寺情報 |
境内社:日吉神社、若宮神社、下司神社 【御朱印】 初穂料:「還来大明神(書置き)」、「還来神社(直書き)は小椋神社にて |
例祭日 |
5月6日:例祭 |
神紋・寺紋 |
下り藤
|
更新情報 |
【
最終
更新者】あきちゃん
【
最終
更新日時】2023/10/07 08:31:39
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。