滋賀県大津市伊香立途中町518 還来神社の写真1
滋賀県大津市伊香立途中町518 還来神社の写真2
 3.5

還来神社  (もどろぎじんじゃ)


滋賀県大津市伊香立途中町518

みんなの御朱印

小椋神社でいただきました
(グレートデンスケさん)
11 御朱印日:2025年7月26日 00:00
(qo_opさん)
30 御朱印日:2024年11月9日 00:00
(二代目無宿さん)
33 御朱印日:2023年9月13日 00:00
(yuwakaさん)
33 御朱印日:2023年4月1日 00:00
(田中さん)
32 御朱印日:2021年8月11日 00:00
(あきら氏さん)
31 御朱印日:2021年7月17日 17:16
(ひろしさん)
25 御朱印日:2021年4月12日 11:00
小椋神社さんでいただきました。
(ムロさん)
25 御朱印日:2020年11月21日 13:10
(かっちゃんさん)
5 御朱印日:2020年2月7日 09:00
(じゃすてぃさん)
2 御朱印日:2019年10月17日 10:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

村社。 鳥居参道は南側。 鳥居前に駐車場がありました。 地元では還来(もどろぎ)さんと親しまれているそうです。 ご祭神の藤原旅子霊は桓武天皇の皇妃で淳和天皇の生母。 亡くなる際に「故郷、比良山の南麓のなぎの木の根元に葬ってほしい」と遺言を残し、こちらに戻ったことから神として祀られたとのこと。 源頼朝が平治の乱に敗れてこちらで源氏再興を祈願し、その後無事京の都に戻れたとの逸話もあるそうです。 戦時中は大切な人が戦争から戻れるようにと、たくさんの方がお詣りなさったとのこと。 歴史を感じます。 境内は杜が後ろに、境内にも大きなご神木があり落ち着いた感じです。 境内無人でしたが拝殿前に書置きの御朱印があり頂きました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 476 参拝日:2019年10月17日 10:30
(qo_opさん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2024年11月9日 00:00
(あきちゃんさん)
おすすめ度:
0 35 参拝日:2023年10月7日 08:31
(二代目無宿さん)
おすすめ度:
0 37 参拝日:2023年9月13日 00:00
(アッキーさん)
おすすめ度: ★★
0 22 参拝日:2023年5月22日 13:13
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2023年4月1日 00:00
(manbouさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 30 参拝日:2022年8月7日 18:10
(アッキーさん)
おすすめ度: ★★
0 2 参拝日:2022年5月25日 15:36
(山彦さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2022年5月5日 00:00
(秀さん)
おすすめ度: ★★★★
0 38 参拝日:2022年3月5日 00:36

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県大津市伊香立途中町518
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 藤原旅子霊
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 往昔此の地は藤原氏の食邑地で、旅子は玆に生れ長じて比良南麓の最勝寺の開祖静安に随持し佛法に帰依した。土俗称して蓮華夫人と呼んだ。静安勅を奉じて屢宮中に仏名会、灌佛会を斎行したがこれに随従した旅子の才色兼備が桓武帝の目にとまり、召されて淳和天皇を産み奉られた。旅子は帝の寵愛が深かったので他の女官等是を恨んだ、為に事有るを怖れて京都西院に隠退され、延暦七年病を得て薨去された。その時「吾が出生の地比良南麓に梛の大樹あり、その下に葬る可し」と遺命された為にこの地に祀られたものである。平治の乱で敗戦の源義朝一行が当社に着いて武運を祈念し、またこの時頼朝が落伍して谷に迷いこんだが、やがて当社に辿りつき無事東国に走った後年頼朝はこの御神徳を謝し神田を寄進した。この為武運長久、旅行安全の神と今も崇敬される。
神社・お寺情報 境内社:日吉神社、若宮神社、下司神社
【御朱印】
初穂料:「還来大明神(書置き)」、「還来神社(直書き)は小椋神社にて
例祭日 5月6日:例祭
神紋・寺紋 下り藤
更新情報 【 最終 更新者】あきちゃん
【 最終 更新日時】2023/10/07 08:31:39
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

厳島神社(釧路国一宮)  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  東照宮(群馬県昭和村)  日吉神社  白幡神社  駒形神社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  永奥寺  天満天神社  大山祇神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  七面大明神  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  稲荷神社  大願山行徳山  魚鳥池神社  水祖宮(金村権現社)  妙瀧稲荷大明神  遥拝所(弓弦羽神社境内)  襟裳神社旧鎮座詞跡  車折神社  穂多木神社  中組稲荷大明神  朝日神社  伊久比売神社  一山神社(御嶽神社境内)  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  高牛山薬師堂  弁財天社(白鳥神社境内社)  貴布弥神社  上大久保氷川神社  地蔵堂  見渡神社  妙見神社  姫路神社  星宮神社(烏山市福岡)  木花神社  正一位稲荷大明神  田脇 日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山之神(玉置神社境内社)  大宮妙見神社  慈源山圓通院平安寺  薬師堂  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  續麻・今井(兼平)神社  御霊小松神社  稲荷神社    八幡宮  粟原集会所神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  龍長大神  東照山王権現社(雨引観音)  基柱神社(神柱宮境内社)  稲荷神社  浅間神社  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  田原稲荷神社  琴平神社  泰龍山寶勝院  神明社(盛岡八幡宮境内)  御柱神社(鳥谷崎神社境内社)  天満宮  妙見神社  天満宮  大神宮  経蔵  諸羽神社 二の鳥居  稲荷神社  十二社神社  大宮稲荷神社(大宮神社境内社)  薬師堂  御神木 赤龍木(田無神社)  鹿嶋神社  上亀ノ町稲荷神社  中宮大神  白龍大神、大力大明神  稲荷大明神(浅間神社境内)  上宮社  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  恋人の聖地(露天神社境内)  松尾神社  鹿島宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)