神奈川県座間市入谷1ー3499鈴鹿明神社 稲荷神社(鈴鹿明神社)の写真1
 2.8

稲荷神社(鈴鹿明神社)  (いなりじんじゃ)


神奈川県座間市入谷1ー3499鈴鹿明神社

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★
0 28 参拝日:2024年4月2日 00:00
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 55 参拝日:2023年3月12日 10:33
木誇らの階段の両橋にお狐様がずらりと並んでるのが何だか可愛らしく、鏡餅がお供えしてあったのて、勢揃いしているようで新年らしい感じに見えたのが良かったなぁ♥
(三毛猫さん)
おすすめ度: ★★★
0 40 参拝日:2023年1月4日 09:02
位置修正しました。 鈴鹿明神社の鳥居をくぐって参道の左側にある稲荷神社です。
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★
0 94 参拝日:2021年8月31日 10:52
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★
0 75 参拝日:2021年5月6日 13:15
鈴鹿明神社は素晴らしい神社です。
(りゅうじさん)
おすすめ度: ★★★★
0 77 参拝日:2020年9月8日 21:55
(ののうさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年3月13日 13:56

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県座間市入谷1ー3499鈴鹿明神社
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 小田急小田原線座間 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 046-256-1122
FAX番号 046-253-8765
公式サイトURL http://suzuka.or.jp
御祭神 倉稲魂命   ( うかのみたまのみこと )
創建・建立
旧社格
由来  鈴鹿明神社は、遠く第二十九代欽明天皇の御代に創祀せられたという。伝説によると、伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が海上を渡御した折、にわかの暴風に襲われ、漂流して相模国入海の東峯に漂着した。里人が社を創立してこれを鎮守とし、鈴鹿大明神と崇め奉ったと伝えている。また天平年間にこの地は鈴鹿王の所領で土甘郷と言った(正倉院文書)ところから、時人が王の御名を冠して鈴鹿の字名が発祥したとも推察される。   鈴鹿明神社は、往古、東南西方平坦な水田で、その中央一丈余りの高所に、はるばる大洋を望むかの如く鎮座していた。境内は船の形をし、数十の樫の古木が繁茂し、参道中央に銀杏の大木があって、さながら船の帆の様であった。その遠景を人は「船形の森」「樫の森」と呼んで親しんだが、今はその銀杏もなく、地形も変動して面影はない。しかし神社の地形が前方後円墳にも似るところから、昭和三十九年に社殿の東側草地を発掘したところ、千五百年以前の地下式住居跡(約七坪)が発見され、また境内の樫の古木は最大のもので樹令九百年といわれ、座間市原始林の一部であるところから、古代の祭祀遺跡が埋蔵されている事も想起され、かすかに昔日をしのばせる。   明治二年十二月、神奈川県下二十大区、二十七ヶ村(座間入谷村、座間宿村、新田宿村、四ツ谷村、新戸村、磯部村、下溝村、上溝村、当麻村、田名村、大島村、下九沢村、上九沢村、相原村、橋本村、小山村、清兵衛新田、矢部村、同新田村、渕ノ辺村、鴉ノ森村、上鶴間村、下鶴間村、柏ケ谷村、栗原村、上今泉村、下今泉村)の郷社に列せられた。これは現在の座間市、相模原市の全域と大和市と海老名市の一部を占める広域なものであった。さらに昭和四十五年一月、神奈川県神社庁指定神社となり、現在に至っている。
神社・お寺情報
例祭日 2月上午の日初午祭(はつうまさい)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】yuki
【 最終 更新日時】2021/08/31 10:32:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

厳島神社(釧路国一宮)  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  東照宮(群馬県昭和村)  日吉神社  白幡神社  駒形神社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  永奥寺  天満天神社  大山祇神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  七面大明神  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  稲荷神社  大願山行徳山  魚鳥池神社  水祖宮(金村権現社)  妙瀧稲荷大明神  遥拝所(弓弦羽神社境内)  襟裳神社旧鎮座詞跡  車折神社  穂多木神社  中組稲荷大明神  朝日神社  伊久比売神社  一山神社(御嶽神社境内)  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  高牛山薬師堂  弁財天社(白鳥神社境内社)  貴布弥神社  上大久保氷川神社  地蔵堂  見渡神社  妙見神社  姫路神社  星宮神社(烏山市福岡)  木花神社  正一位稲荷大明神  田脇 日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山之神(玉置神社境内社)  大宮妙見神社  慈源山圓通院平安寺  薬師堂  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  續麻・今井(兼平)神社  御霊小松神社  稲荷神社    八幡宮  粟原集会所神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  龍長大神  東照山王権現社(雨引観音)  基柱神社(神柱宮境内社)  稲荷神社  浅間神社  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  田原稲荷神社  琴平神社  泰龍山寶勝院  神明社(盛岡八幡宮境内)  御柱神社(鳥谷崎神社境内社)  天満宮  妙見神社  天満宮  大神宮  経蔵  諸羽神社 二の鳥居  稲荷神社  十二社神社  大宮稲荷神社(大宮神社境内社)  薬師堂  御神木 赤龍木(田無神社)  鹿嶋神社  上亀ノ町稲荷神社  中宮大神  白龍大神、大力大明神  稲荷大明神(浅間神社境内)  上宮社  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  恋人の聖地(露天神社境内)  松尾神社  鹿島宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)