三重県桑名市本町46 桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の写真1
三重県桑名市本町46 桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の写真2
 4.0

桑名宗社(桑名神社 中臣神社)  (くわなそうしゃ(くわなじんじゃ なかとみじんじゃ ))


三重県桑名市本町46

みんなの御朱印

桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印1
7
赤井シュウさん
2025年8月1日 00:00
桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印2
14
グレートデンスケさん
2025年5月3日 00:00
桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印3
13
グレートデンスケさん
2025年5月3日 00:00

桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印4
24
田中さん
2025年3月29日 00:00
桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印5
21
田中さん
2025年3月29日 00:00
桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印6
14
たーけーさん
2025年2月13日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の参拝記録1
6
298
ヒデさん
★★★★ 参拝日:2021年3月20日 00:00
桑名神社と中臣神社、両社合わせて桑名宗社?不思議な神社です!
桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の参拝記録2
4
248
銀玉鉄砲さん
参拝日:2021年3月26日 15:30
宮司さんはお客様対応策中でまだ30分以上かかるそうなので書き置きをいただきました。 天武天皇社 住吉神社 七里の渡しにある壱の鳥居の御朱印もあります。

銀玉鉄砲さん
参拝日:2024年6月15日 12:40
直書き・書き置きで数種類の御朱印が有ります。 兼務社の御朱印をいただきに再度お参りしました。
ヒロチカさん
★★★★ 参拝日:2021年5月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県桑名市本町46
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス 三岐鉄道北勢線西桑名 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0594-22-1913
FAX番号 0594-25-0122
公式サイトURL http://www.kuwanasousha.org/
御祭神 桑名神社 天津彦根命 天久々斯比乃命 中臣神社 天日別命 相殿 春日四柱神(建御雷神・齋主神・天兒屋根命)
創建・建立
旧社格
由来 桑名宗社とは桑名神社と中臣神社の両社をあわせた名称であり、古来桑名の総鎮守として桑名首(くわなのおびと)の祖神を祀っています。
桑名神社は平安時代、延喜式神名帳にその名の見える古社で、御祭神は天照大御神の第三御子天津彦根命と、その大神の御子天久々斯比乃神の二柱です。天津彦根命は国史にも見えた様に御子孫の殊に御繁栄になった神であり、また天久々斯比乃命は神徳霊妙な神で、桑名首(上代桑名の豪族)の祖神であるので桑名の開祖として『繁栄の神様』と仰がれています。

中臣神社も延喜式神名帳にその名を見える古社であり、桑名神社と共に延喜式内社とされています。中臣神社は神護景雲三年(769年)に常陸国鹿島社(茨城県の鹿島神宮)より建御雷神霊が御通過になった基址に祀られるようになりました。御祭神天日別命は神武天皇御創業の時の功臣で伊勢国造の遠祖として仰がれ『厄除けの神様』とされています。中臣神社は山上にありましたが、正応二年(1289年)に桑名神社の境内に遷し奉り、永仁四年(1296年)に奈良春日大社から春日四柱神を勧請合祀してからは「春日さん」と呼ばれています。

その後、御社は繁栄の一途をたどり、織田信長・徳川家康などより神領の寄進、本多忠勝・松平定綱などの歴代桑名城主から篤く崇敬され、明治になってからも元年の御東行・二年の東京遷都と、共に天皇・勅使が御泊りするなどされました。このような崇敬篤く、荘厳な一大社となりましたが惜しくも昭和二十年の戦災で全て消失してしまいました。しかしこの敗戦と焼土の中にあっても氏子崇敬者の深い理解によって立派に再興されるに至っています。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/04/06 12:21:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  熊野本宮大社 祓戸大神  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  山中諏訪明神御旅所  木花神社  稲荷神社  高澤神社  大水上社  千代杉神社  乙女八幡神社  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  白山神社  稲荷神社  豊国七福神  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  外旭川神社  都波岐奈加等神社  大陽稲荷神社  三峯神社  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  天満宮神社  千住富士(千住神社境内)  末社(稲荷神社)千住神社境内社  末社(天満宮)千住神社境内社  稲荷大明神(千住神社境内社)  千本鳥居  外拝殿  手水舎  楼門  大鳥居  官幣大社稲荷神社  藤尾社  熊野社  大将軍神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  香林寺  朝霞念法寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  東司  十三重塔  鐘楼  日下門  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  八幡山地蔵尊  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  玉尾稲荷神社  正木稲荷神社  榛名神社  猿田彦大神  常磐樹神社  八雲神社  愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  阿弥陀堂  行田天満宮  豊田本町神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)