みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2025年1月1日 00:00
★★★ 参拝日:2025年5月10日 11:04
🈶御朱印有ります。書き置きのみ、500円。月替わりの限定御朱印もあります。こちらも書き置きのみで500円です。通常の八幡神社と菊永稲荷の御朱印を頂きました。
参拝日:2024年5月12日 00:00
参拝日:2022年10月16日 00:00
秋祭りで湯立神事参拝しました。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大阪府大阪市鶴見区諸口2−4−41 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス | 市バス諸口停南へ800m |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 06−6911−3602 |
FAX番号 | 06−6911−3602 |
公式サイトURL | https://www.instagram.com/hachimanjinjya.moroguchi?igsh=MXhuY3B3MGZtMXdn |
御祭神 | 誉田別命(応神天皇) |
創建・建立 | 1072年(延久4年3月15日) |
旧社格 | |
由来 | 1072年(延久4年3月15日)に創建。元々は南北神社と称しており、誉田八幡宮の分霊を勧請したと伝わる。 建武年間(1334年-1338年)に楠木正成の家来である源義明が徳庵城を拠点とし、当社を祈願所と定めて五拾石を寄付した。その後、1872年(明治5年)に現在の八幡神社と改称した。 境内のクスノキは大阪市の保存樹に指定されている。 〜Wikipediaより〜 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ととるし 【 最終 更新日時】2025/05/10 22:54:57 |