兵庫県尼崎市南城内116-11 櫻井神社の写真1
兵庫県尼崎市南城内116-11 櫻井神社の写真2
兵庫県尼崎市南城内116-11 櫻井神社の写真3
兵庫県尼崎市南城内116-11 櫻井神社の写真4
兵庫県尼崎市南城内116-11 櫻井神社の写真5
兵庫県尼崎市南城内116-11 櫻井神社の写真6
兵庫県尼崎市南城内116-11 櫻井神社の写真7
 3.8

櫻井神社  (さくらいじんじゃ)


兵庫県尼崎市南城内116-11

みんなの御朱印

櫻井神社の御朱印1
2
マムシさん
2025年11月13日 12:00
櫻井神社の御朱印2
11
さばおさん
2025年6月15日 06:03
櫻井神社の御朱印3
10
御坂美琴推しさん
2025年5月5日 00:00

櫻井神社の御朱印4
15
kumi_btさん
2025年4月3日 00:00
櫻井神社の御朱印5
7
なおさん
2025年3月23日 11:30
櫻井神社の御朱印6
17
トウくんさん
2025年1月28日 17:49

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

櫻井神社の参拝記録1
2
379
大阪のへいちゃんさん
★★★ 参拝日:2019年7月27日 14:09

たろささん
★★★★★ 参拝日:2021年10月6日 00:00


たろささん
★★★★★ 参拝日:2019年11月25日 18:41

ペンギンさん
★★★ 参拝日:2025年11月16日 15:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県尼崎市南城内116-11
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪神「尼崎駅」より南へ400m
御朱印授与時間
電話番号 06-6401-6643
FAX番号 06-6401-5734
公式サイトURL
御祭神 【信定公より16代忠興公までの歴代城主】 櫻井信定公(サクライノブサダコウ/五十橿戈衝立豊柱根命) 櫻井忠重公(サクライタダシゲコウ/青雲伊多々須昆古命) 櫻井忠喬公(サクライタダタカコウ/波奈具波之佐久良命) 他13柱
創建・建立 明治15年(西暦1882年)
旧社格
由来  明治15年(1882年)、尼崎城内に建立されました。
 当社御祭神、横井家の祖、初代信定公は、その勢力安定に尽力されました。
 戦国の世のならいで、7代目忠頼公が若死にされましたが、8代目忠重公の血のにじむ努力と徳川家康公のはからいでお家再興がかないました。
 10代目忠喬公の御代、遠州掛川より尼崎城へ移ってこられました。
即ち尼崎初代の殿様です。
 代々の城主は、文学・芸能にすぐれ、中でも尼崎3代目城主忠告公は、亀文(きぶん)と号して、多くの句を読み、その内のー句は、境内の石柱に刻まれております。
「まづ霞む竃々や民の春」亀文
 最後の城主忠興公は、西南戦争(1877年)において敵味方の区別無く戦傷者を看護され、博愛の精神を大いに発揮されました。
 これが世界赤十字社に認められ、日本赤十字社の誕生を見るに至りました。
 この博愛の精神は、市民にも受け継がれ、明治23年(1890年)、横井神社境内に尼崎最初の幼稚園(現博愛幼稚園)が誕生しました。
 この時、子供たちの無事成長を願って建てられたのが境内にある博愛地蔵です。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 桜井桜
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2024/02/07 19:32:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

第二大楠(熱海來宮神社 境内)  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  火の神神社  三島神社  黒野天神社  百度石(駒繋神社境内)  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  三峯神社 摂末社(熱海來宮神社境内)  正一位稲荷大明神  宣霊社  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社  稲荷神社  武州 御嶽神社  見付愛宕神社  八坂神社  被官稲荷神社  八祖大師  九所明神  毘沙門堂  川越 熊野神社  権現山 石鉄寺  保寿寺庵  庚申塔・石碑  鷹見神社 上宮(十二宮)  石門洞  大師堂  岡ノ坊  王子神社  東塔  鐘楼  勧学院  五社八幡神社  諏訪神社  王子神社  御礼社  被官稲荷神社  久家薬師堂  金毘羅社(春日神社境内)  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  辰巳稲荷神社  恵比壽社  稲荷神社(神明社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  東照宮(八幡神社境内社)  福寿稲荷神社  金比羅大明神  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  南茶志内神社  三社神社  長澤神社  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  昭和稲荷社  山の神神社  八幡神社  厳鬼山神社  おんたけさん敬神大教会  合祀社(天石門別神社)  朝日神社  石神社  水呑清水地蔵  白山多賀神社(山王権現)  護法山教音寺  若一王子大権現  さくらオートバイ神社  姫路神社  八坂神社  稲荷神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  十三重塔  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  北野地蔵  荒神社  神社  出水天満宮  大梵鐘  本圀寺 総門  青龍殿  薬医門  大師堂  地蔵堂  安祥寺 観音堂  宸殿  地蔵尊  素鵞神社  心吉神社  伯清稲荷神社  龜屋 川越本店  神明八幡神社飛地(義人四郎右衛門碑)  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  八幡神社御旅所  神代杉(玉置神社 境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)