みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2019年8月19日 08:30
参拝日:2017年1月3日 00:00
★★★ 参拝日:2023年8月22日 15:00
★★★★ 参拝日:2019年5月26日 14:31
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
| 
 
(はまちゃんさん) 
日付:2025年2月23日 11:39  | 
|
| 
 
神仏霊場 和歌山第三番札所
 
(はまちゃんさん) 日付:2025年2月23日 11:23  | 
|
| 
 
(はまちゃんさん) 
日付:2022年10月20日 07:50  | 
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1番地 | 
| 五畿八道 令制国  | 
南海道 紀伊 | 
| アクセス | |
| 御朱印授与時間 | 8:00~16:30 | 
| 電話番号 | 0735-55-0321 | 
| FAX番号 | 0735-55-0643 | 
| 公式サイトURL | http://www.kumanonachitaisha.or.jp/ | 
| 御祭神 | 主祭神:熊野夫須美大神(伊弉冉尊)
 配祀神:大己貴命・家都御子大神(素戔鳴尊) 國常立尊・御子速玉大神(伊弉諾尊) 泉津事解之男尊天照大神・天忍穂耳命 瓊瓊杵尊彦火火出見尊・彦波瀲武鸕鷀 草葺不合尊・國狹槌尊・豊斟渟尊埿土煑尊 大戸之道尊・面足尊・建角身命 稲荷大神・道祖神役行者・罔象女神 大山祇神・樟霊神  | 
| 創建・建立 | 仁徳天皇5年(317年) | 
| 旧社格 | 官幣中社・別表神社 | 
| 由来 | 当社は神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)の御東征を起源としています。
 西暦紀元前662年、神日本磐余彦命の一行は丹敷浦(にしきうら)(現在の那智の浜)に上陸されました。 一行が光り輝く山を見つけ、その山を目指し進んで行ったところ、那智御瀧を探りあてられ、その御瀧を大己貴神(おおなむちのかみ)の現れたる御神体としてお祀りされました。 神日本磐余彦命の一行は天照大神より使わされた八咫烏の先導により、無事大和の橿原の地へお入りになられ、紀元前660年2月11日に初代天皇、神武天皇として即位されました。 先導の役目を終えた八咫烏は熊野の地へ戻り、現在は烏石に姿を変えて休んでいるといわれています。 その後、熊野の神々が光ヶ峯に降臨され、御瀧本にお祀りしていましたが、仁徳天皇5年(317年)、山の中腹へ改めて社殿を設け、熊野の神々・御瀧の神様をお遷し申し上げました。 これが熊野那智大社の始まりとされています。 那智御瀧は熊野那智大社の別宮、飛瀧神社の御神体としてお祀り申し上げています。  | 
| 神社・お寺情報 | 札所:神仏霊場巡拝の道和歌山・第3番 | 
| 例祭日 | 7月14日 | 
| 神紋・寺紋 |  
左三つ巴
 | 
| 更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2024/10/13 14:44:53  | 




        
        
        
        
        
        
        
        



左三つ巴

近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
千鹿頭神社
日吉神社
砂久保稲荷神社



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース
		
