北海道函館市上湯川町2番1号 高穂神社の写真1
北海道函館市上湯川町2番1号 高穂神社の写真2
北海道函館市上湯川町2番1号 高穂神社の写真3
北海道函館市上湯川町2番1号 高穂神社の写真4
北海道函館市上湯川町2番1号 高穂神社の写真5
北海道函館市上湯川町2番1号 高穂神社の写真6
北海道函館市上湯川町2番1号 高穂神社の写真7
北海道函館市上湯川町2番1号 高穂神社の写真8
北海道函館市上湯川町2番1号 高穂神社の写真9
北海道函館市上湯川町2番1号 高穂神社の写真10
 4.3

高穂神社  (たかほじんじゃ)


北海道函館市上湯川町2番1号

みんなの御朱印

高穂神社の御朱印1
29
DAISANさん
2025年5月31日 00:00
高穂神社の御朱印2
43
ジョージ・ゴッシュさん
2025年3月7日 01:08
高穂神社の御朱印3
37
DAISANさん
2025年2月15日 00:00

高穂神社の御朱印4
38
二代目無宿さん
2024年4月11日 00:00
高穂神社の御朱印5
55
リョウヘイさん
2024年3月20日 00:00
高穂神社の御朱印6
113
てるさん
2023年10月29日 15:52

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

Totoroさん
★★ 参拝日:2020年11月13日 00:00

ケンイチさん
★★★★ 参拝日:2023年1月1日 12:30
元日にお参りさせていただきました。地元の方が多数初詣に来ていました。 御神水をいただきました。

ゆみさん
参拝日:2022年5月4日 02:00

リョウさん
★★★★★ 参拝日:2021年8月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道函館市上湯川町2番1号
五畿八道
令制国
 不明
アクセス 函館市電湯の川線湯の川 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 0138-59-0167
FAX番号
公式サイトURL http://www.shinto-taikyo.org/jinjya_kyokai/takaho/takaho.htm
御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
霧島大神(きりしまのおおかみ)
稲蒼魂大神(うかのみたまのおおかみ)
地主龍神大神(じぬしりゅうじん)
太田権現大神(おおたごんげんおおかみ)
他8柱
創建・建立 昭和55年(西暦1980年)
旧社格 無し
由来 【境内入口掲示】由緒
 当神社の聖地はコシャマインの乱に関係が深くアイヌが庵をむすび、御神木と伝えられる櫟(いちい*樹齢約600年)の根本より霊水が湧き出ており、古き祠が祀られていたと伝えられる。
 明治以前より当地付近一帯は前多氏の所有する田畑であった。
明治44年(1911年)、前多氏が損壊していた祠を新たに立て直し尊祀するも、その後、佐々木氏が前多氏より譲り受け居を構え、感ずるところありて付近に点在していた神々様を合祀し、農業を営む傍ら幾多の困難にも挫けることなく、いよいよ強固な敬神の心で世に打ち迷う人々の心の支えと共にご神徳は村内外に広まり、済われし諸人等が上湯川の龍神様の尊称と共に日々の信仰の生活は広く篤く年を重ね、いよいよ上湯川村の氏神様の斎き祀り。
前多氏初代より佐々木氏4代に亘り御神徳発揚に勤め幾多の遍歴を重ねながら、昭和20年(1945年)敗戦の衝撃と戦後の混乱の中にあっても敬神の心は変わることなく乗り越えられたが、世代は変わり時の移りと共に昭和40年(1965年)、当地の付近一帯は団地造成が始まり、付近一帯は函館市より買い上げられる事態となり、佐々木氏もやむなく此の土地を離れ、以来、上湯川の龍神様の尊称も次第に忘れ去り尊敬する人もなく、日増しに損壊する状況であったが、昭和55年(1980)7月、現宮司が神告により復興約束し、再び尊敬することとなった。
 開祀はアイヌが尊敬して550年、遍歴を重ねながらも明治44年(1911年)を開基、昭和55年(1980年)を神社創建と定め、以来、神道強化育成と共に境内、神社の整備に邁進して、信者・崇敬者の心の拠りどころ、地域に根ざした鎮守の杜として、祭祀を厳修し、御神徳の昂揚に勤め、信者・崇敬者・地域住民の真心に応え奉らんとするものであります。
 当地は古来聖地であるものの、祠をお祀りした文献や由緒書などは何ひとつ残っていないが、歴代にの神守と古老の口伝によるもので、現宮司、神守として6代、祈祷師として3代目である。
神社・お寺情報
例祭日 5月第3土曜・日曜日 例大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/08/13 19:39:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  中川原社  薬師堂  東山神社  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  見渡神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  南大門  恵比壽社  白龍大神  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷大明神  稲荷  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  星宮神社  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)