埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真1
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真2
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真3
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真4
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真5
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真6
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真7
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真8
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真9
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真10
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真11
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真12
埼玉県草加市氷川町2118-4 草加神社の写真13
 4.1

草加神社  (そうかじんじゃ)


埼玉県草加市氷川町2118-4

みんなの御朱印

草加神社の御朱印1
17
物憂げな6月のさん
2025年10月12日 00:00
草加神社の御朱印2
62
物憂げな6月のさん
2025年10月12日 00:00
草加神社の御朱印3
16
しょーたさん
2025年10月5日 14:41

草加神社の御朱印4
6
ミンコさん
2025年10月5日 14:34
草加神社の御朱印5
7
かずさん
2025年9月30日 23:36
草加神社の御朱印6
10
fushimaleさん
2025年9月28日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

草加神社の参拝記録1
3
281
しんすけさん
★★★★ 参拝日:2017年8月11日 00:00

草加神社の参拝記録2
2
136
shikigami_hさん
★★★ 参拝日:2021年5月9日 18:46
夕方に着いたら、祝詞おあげるおじさんがずっと拝殿の前にいて、お参りするのがしづらくて困った。

草加神社の参拝記録3
1
133
オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2024年12月25日 11:00

草加神社の参拝記録4
1
154
ネコのしろこさん
参拝日:2024年1月14日 15:38

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県草加市氷川町2118-4
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武伊勢崎線草加 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 048-925-2901
FAX番号 048-925-9134
公式サイトURL http://www.sokajinja.jp
御祭神 素盞鳴命・櫛稲田姫命
創建・建立 天正年間(1573年~92年)
旧社格
由来 草加神社は氷川神社と呼ばれていて、天正年間(1573年~92年)の頃小さな祠を祭ったのが始まりです。御祭神は、素盞鳴命・櫛稲田姫命の二柱です。
その後、享保2年(1717年)4月16日に正一位氷川大明神の神位を贈られました。
明治42年4月6日に草加町にある十一社のお社を合祀いたしました。これに伴い社号も草加神社と改称され、文字通り草加の総鎮守の役割を担っております。
神社・お寺情報 本殿は間口2.27メートル、奥行き1.91メートル、向拝の出1.73メートルの一間社流造りで妻側の中央にも柱をたてた建物です。本来、流造りの美しさは、妻側にあります。この本殿のごとく多彩な彫刻を配するようになると、建物の正面製を強調し、軒唐破風や千鳥破風を付し、正面をにぎやかにしています。かかる賑やかな彫刻充填式の建物としては、構造をより美しくする建物本来の意味を失っていない建物の一つです。
絵様彫刻は宝暦年間、江戸の名匠立川小兵衛が立川流匠家絵様集をだし、以来県内の社寺建築に賞用されましたが、この本殿も立川流の絵様を採用しています。
建物は天保の頃の造営と伝えられていますが周囲の石玉垣が弘化三年の建造であり、建物の手法から見ても天保年代造営は大差ないものと思われます。
多彩な彫刻も職人芸で、現代では不可能に近い至芸です。江戸時代の華ともいえる本殿で貴重な建造物です。
例祭日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】にゃんた🐾
【 最終 更新日時】2025/07/15 19:07:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  厚田八幡神社  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  日吉神社  御嶽神社  二ノ丸弁財天  龍宮神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  愛染明王堂  妙見神社  秋葉神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)