千葉県柏市旭町二丁目7番23号 香取神社の写真1
千葉県柏市旭町二丁目7番23号 香取神社の写真2
千葉県柏市旭町二丁目7番23号 香取神社の写真3
 3.5

香取神社  (かとりじんじゃ)


千葉県柏市旭町二丁目7番23号

みんなの御朱印

香取神社の御朱印1
114
みーたんさん
2025年1月16日 00:00
香取神社の御朱印2
35
ねこひめさん
2024年9月22日 09:25
香取神社の御朱印3
56
phai0317さん
2024年9月15日 13:15

香取神社の御朱印4
24
ねこのおひるねさん
2024年4月11日 14:30
香取神社の御朱印5
20
九十百千萬さん
2024年4月1日 14:19
香取神社の御朱印6
29
ゆきちゃんさん
2023年10月5日 06:06

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★ 参拝日:2023年1月16日 15:50
🔖御朱印は書き置きです 🧧御守りを購入する事が出来ました⭕️
SUさん
★★★★★ 参拝日:2020年1月1日 07:16


金髪しんちゃんさん
★★ 参拝日:2019年2月11日 00:00

ねこのおひるねさん
★★★ 参拝日:2024年4月11日 14:30
住宅街の中にある神社。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県柏市旭町二丁目7番23号
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 04-7154-7377
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 経津主神(ふつぬしのかみ)
創建・建立 明治22年(1889年)
旧社格
由来 当神社の御祭神は、経津主神と申し上げ、明治二十二年に、豊四季の鎮守さまとして、創建されました。 
香取大神は、日本の建国に際して、東国経営の任にあたられた、開拓の神でございまして、御本社は、下總国の一ノ宮である佐原氏香取に鎮座する、香取神宮であります。 
この豊四季は、明治のはじめ、広く各地より開拓の精神に燃えた人等が、相寄り相集って、互いに心を協せ力を一にして、牧場を懇耕やし、集落共同の心のよりどころとして、当神社を鎮祭、朝に祈り夕に感謝の誠を捧げつつ御神護のもと、艱難を凌いで、今日の繁栄をもたらしました。 
愈々神のめぐみに感謝し、神徳の昂揚につとめると共に、郷土発展の祈誓を、新にしたいと思います。 
 宮柱太敷き建てて 仕へ来し 
  祖先等の心 受け継ぎゆかん 
境内掲示板より
神社・お寺情報 御祭神は経津主神。明治22年に豊四季の鎮守として創建されました。
境内には大鳥神社が合祀されており、毎年11月には酉の市が開催されます。
柏市観光協会HPより
例祭日 10/20
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】UNA
【 最終 更新日時】2018/04/15 17:25:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天竜の滝  雷電孔(稲荷神社境内)  稲荷大明神(稲荷神社境内)  ,八幡宮(稲荷神社境内)  弁天社(稲荷神社境内)  五十鈴神社(黄金山神社境内社)  聖徳太子堂  飯福神社  みのり神社  大師堂  五香稲荷神社  金比羅神社  神社  稲荷神社  大禱稲荷大明神  普照山慈眼院  稲荷神社  眛耶稲荷  田の神神社  大宮神社  神明宮  春日神社  西野谷稲荷神社  大山祇大神•和合稲荷大神  洲嵜稲荷神社  昭和稲荷社  宿大神社  髙田神明宮  熊野神社  秋葉神社  秋葉社  岩滝神社  庄ノ原稲荷大明神  愛宕神社  銭洗辨財天(妙義神社境内)  銭洗辨財天  出雲大社加茂講社  西栄寺  日枝神社  守犬神社  太宰府天満宮  稲荷神社  熊野神社  天神人祖一神宮  臼杵石仏  住吉神社  なで蛙  日枝神社  西宮神社  八雲神社  クスの森若宮神社  稲荷神社  金龍山慶養寺  厳鬼山神社  教学院  土屋神社跡地  矢放神社  北方天疫神社  八坂神社(今津)  吉志天疫神社  朝護孫子寺千手院  厳島神社  大王神社  東照宮(群馬県昭和村)  保目神社  白幡神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  五穀稲荷神社  早池峯神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  無量山 明照院 善光寺  おんたけさん敬神大教会  妙瀧稲荷大明神  松尾社(弓弦羽神社 末社)  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  高山三王神社  浅間神社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  庚申塔(府中市宮町二丁目)  熊野神社  東大寺 中門  石神社  稲荷神社  諏訪神社  妙正寺  秋葉神社  三社神社  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)