愛知県名古屋市昭和区御器所4-4-24 御器所八幡宮の写真1
愛知県名古屋市昭和区御器所4-4-24 御器所八幡宮の写真2
愛知県名古屋市昭和区御器所4-4-24 御器所八幡宮の写真3
 3.8

御器所八幡宮  (ごきそはちまんぐう)


愛知県名古屋市昭和区御器所4-4-24

みんなの御朱印

御器所八幡宮の御朱印1
9
もちこさん
2025年8月10日 00:00
御器所八幡宮の御朱印2
8
さぁさん
2025年7月26日 15:54
御器所八幡宮の御朱印3
17
二代目無宿さん
2025年2月14日 00:00

御器所八幡宮の御朱印4
59
toshiiさん
2024年10月13日 00:00
御器所八幡宮の御朱印5
94
銀玉鉄砲さん
2024年2月24日 00:00
御器所八幡宮の御朱印6
127
グレートデンスケさん
2023年11月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

銀玉鉄砲さん
参拝日:2024年2月24日 14:20
小さな神社ですが常駐されているようで直書きでいただく事が出来ました。 駐車場も少しあります。
yukiさん
★★★★★ 参拝日:2021年4月3日 10:40
けっこうお気に入りの神社です。 今月に健康診断があるので、神社を参拝しながら運動です。 在宅勤務で体がヤバいことになっています。 ライザップのビフォーみたい😣

yukiさん
★★★★★ 参拝日:2021年3月6日 14:31
エリマキトカゲみたいな狛犬が迎えてくれます。 アーチの石橋を渡ると参道の真ん中に門があります。 このくぐれない門はたまに神社にあるけど何だろう?
御器所八幡宮の参拝記録4
2
154
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2018年9月9日 00:00
都心の住宅街にありながら一歩踏み入れたら雰囲気のいい神社です。神職も感じよく気に入りの神社になりました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県名古屋市昭和区御器所4-4-24
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名古屋市鶴舞線荒畑 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 052-881-9512
FAX番号
公式サイトURL http://www.gokiso.info/pc.php
御祭神 品陀和気命
五男三女神
天児屋根命
弥都波能売命
菊理姫命
創建・建立 不詳
旧社格 郷社 総社
由来 創立年代不詳と伝えられています。
一説には五十四代帝であらせられる第54代帝、仁明天皇(在位天長10年(833年)より 嘉祥3年(850年))勅願社とされ、熱田神宮鬼門きもん方位の守護として鎮座されたとも伝えられています。
嘉吉元年(西暦1441年)の棟札よれば八所大明神として尊称され、現在の名古屋市昭和区の東部に位置した御器所荘一帯の総鎮守として鎮斎されていた社です。

後代、織田信長公の家臣団に加わる佐久間家一門が、居城としていた御器所西城鎮護の社として、また、領内守護の社として尊崇された事は、嘉吉の棟札をもって知る事が出来ます。

社伝によれば、徳川家康公が、小牧長久手の合戦の前に島田城城主大島家の案内によって立ち寄られ、その後、祈願成就(戦に勝利した事)を感謝し、家康公の指示により、大島家が社殿の造営を行ったと伝えられています。(慶長五年の棟札)

往古、この地は神宮の神領にて神祭土器を調整したところから、御器所なる地名が生まれたとも伝えられ、『尾張誌』に「熱田神領にて神祭に用ふる土器を調達する故に此の名ありと伝ふ」と記されており、熱田神宮にかかわりがふかい土地柄であったと思われます。

今日では大神さまの御神徳にあやかり厄除開運、合格必勝、縁結び祈願などを始めとして神知霊能をいただかんとする人達で日夜賑わっています。
神社・お寺情報
例祭日 7月31日・8月1日:赤丸神事 10月14・15日:大祭
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/01/03 03:43:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

教学院  塞神  神社  音別神社  員應寺  臼井台稲荷社  土屋神社跡地  子安神社  矢放神社  諏訪神社  大伊氣神社(大池弁財天)  御嶽神社  八幡神社  北方天疫神社  碓氷峠 熊野神社  八坂神社(今津)  日光二荒山中宮祠  吉志天疫神社  朝護孫子寺千手院  朝護孫子寺千手院  厳島神社(釧路国一宮)  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  神社(下田)  大王神社  東照宮(群馬県昭和村)  白人神社  棚機神社  厳島神社  日吉神社  七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  麻賀多神社  浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)