みんなの御朱印
109
グレートデンスケさん
2024年11月23日 00:00
 
110
銀玉鉄砲さん
2023年4月1日 00:00
 
109
御坂美琴推しさん
2023年3月11日 00:00
 
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
3
300
 
 
2
128
 
 
2
183
 
 
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 
愛知県豊川市御津町広石字祓田70 | 
五畿八道 令制国 | 
東海道 三河 | 
| アクセス | 
JR東海道本線愛知御津 徒歩15分 | 
| 御朱印授与時間 | 
広石地区市民館開館時間
 | 
| 電話番号 | 
 | 
| FAX番号 | 
 | 
| 公式サイトURL | 
 | 
| 御祭神 | 
大國主命 | 
| 創建・建立 | 
不詳 | 
| 旧社格 | 
県社 | 
| 由来 | 
創立年代不詳と雖も延喜式(平安時代)全国神社三千百三十二座の内三河国二十六座の一となし、三河国神名帳に正三位御津大明神として載せらる 天武天皇四年二月圭田五十六束を奉納し給ふ 文徳天皇仁寿元年十月従五位下の神階を給ふ 当三州刺吏源朝臣義範は応永廿二年御社殿を再建し永享十一年之が御屋根葺替を成し奉り 享徳元年御津庄刺吏細川兵部少輔は洪鐘を献納し、天文十五年当庄刺吏牛久保城主平朝臣保成御社殿屋根葺替を成し奉れり 明治十四年十月有栖川宮熾仁親王殿下より神社号の御染筆を御贈進あらせらる 明治廿二年内務省より御本殿保存資金として金壱百円を下附さる 当社は往古御津七郷(広石、森下、茂松、灰野、金割、西方、泙野、大草、赤根、大塚、 丹野、山神)十二ヶ村の総氏神なりしが、明治五年更に六ヶ村(森、為当、上佐脇、下佐脇、下佐脇新田、御馬)を加えて十八ヶ村崇敬の社となる 神領は中古七十五石を有し、今尚、小字に祓田、禰宜田、神子田等の名を残す 別宮石畳神社は大字泙野に、村社御舳玉神社は大字豊沢に、境内神社たる磯宮神社、船津神社は当社境内に鎮座あり孰れも当社御由緒に深き関係を有せらる 明治五年四月郷社に列せらる 明治十五年五月県社に列せらる 明治四十年二月神饌幣帛料供進神社に指定せらる 昭和二十四年六級社に指定せらる | 
| 神社・お寺情報 | 
延喜式内社 三河国寶飫郡 御津神社 | 
| 例祭日 | 
 | 
| 神紋・寺紋 | 
 
未登録
 | 
| 更新情報 | 
【
最終
更新者】御坂美琴推し 
【
最終
更新日時】2025/11/03 17:53:19 
 | 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
 
近くの神社・お寺
近くのお城
 
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。