三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真1
三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真2
三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真3
三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真4
三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真5
三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真6
三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真7
三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真8
三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真9
三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真10
三重県桑名市多度町多度1681番地 多度大社の写真11
 4.2

多度大社  (たどたいしゃ)


三重県桑名市多度町多度1681番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
4
mrats1968さん
2024年3月14日 14:24
${row.jbName}の御朱印1
2
ハヤトさん
2024年3月10日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
1
トモさん
2024年2月18日 15:25

${row.jbName}の御朱印1
3
yasさん
2024年1月8日 22:03
${row.jbName}の御朱印1
4
まーくんさん
2024年1月7日 08:00
${row.jbName}の御朱印1
5
Hiroさん
2023年12月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2018年12月29日 00:00
多度駅までのバスも来ず、雪のなか20分ほど歩いて到着したら、まさかの養老線がストップ!タクシーもバスも無し、まさに陸の孤島。でもいい写真が撮れたからよしとしよう。天気が良ければレンタサイクル借りるんだけどなぁ
${row.jbName}の参拝記録
4
100
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2019年9月14日 14:30
ひさびさにお多度さんにお詣り。 調べてみますと、3年ぶりのお詣りでした。 楽しみにしていたのは、神馬・錦山号。 元気にしておられました。 餌をあげるときにクルッと回ってくれる姿も可愛く、本当に癒されました。 調べてみますと錦山号も24才。 少しでも長生きしてほしいです。 次のお詣りまで元気にしていてね!

${row.jbName}の参拝記録
4
162
ヒデさん
★★★★ 参拝日:2019年4月20日 00:00

銀玉鉄砲さん
参拝日:2021年7月4日 10:40
御朱印帳をいただきに二度目の参拝

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

(yukiさん)
日付:2021年3月19日 10:56
(yukiさん)
日付:2021年3月19日 10:11

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県桑名市多度町多度1681番地
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス 養老鉄道多度 徒歩18分
御朱印授与時間
電話番号 0594-48-2037
FAX番号 0594-48-5381
公式サイトURL http://www.tadotaisya.or.jp/
御祭神 【本宮 多度神社】
<祭神>
天津彦根命(あまつひこねのみこと)
<相殿>
面足命(おもだるのみこと)
惶根命(かしこねのみこと)

【別宮 一目連神社】
<祭神>
天目一箇命(あめのまひとつのみこと)
創建・建立 雄略天皇の御代(西暦456~479年)
旧社格 国幣大社
由来 【頒布-リーフレット】多度大社 略記
御由緒
伊勢国最北端に位置し、古来、神が坐します神体山と仰ぐ多度山の麓に御鎮座になる多度大社は、御創祀は定かではないが、山中に遺された数多の磐座・御神石から推して、神代の古に遡ることが出来る。
社伝によれば、5世紀後半、雄略天皇の御代に社殿が造営された。
 当社は『延喜式』巻九神名帳に桑名郡十五座のうち「多度神社明神大」とみえ、いわゆる
延喜式内名神大社であり、後一条天皇の御代には東海道六社のうちの一社にも数えられた。
また、南北朝時代の暦応年間(1338~1341)には多度祭りの上げ馬神事も始まったと伝えられ、御神徳はいよいよ広大無辺となり、皇室からも度々幣帛が献られている。
 しかしながら元亀2年(1571)、織田信長 による兵火に罹り、美濃国(現在の岐阜県)赤坂山に御動座になり、御社殿を始め神宮寺などすべての御建物と、歴朝より賜った神位記・御神宝・諸記録のすべてが灰燼と帰した。
江戸時代に入ると、桑名藩主本多忠勝公より莫大な寄進を受け、慶長10年(1605)に本宮御社殿が再興され、以降別宮以下摂末社、年中の恒例祭儀等も漸次復興された。
以降別宮以下摂末社、年中の恒例祭儀等も漸次復興された。
御祭神の関係もあり「お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り」と謡われる程の復興を遂げた。
近代に入り、明治6年(1873)、県社、大正4年(1915)には国幣大社という高い社格が授けられ近年には東海の古社として多数の参拝者が訪れる。
神社・お寺情報 延喜式名神大社、伊勢国二宮、別表神社(神社本庁)
例祭日 5月5日 御例祭(多度祭)
神紋・寺紋 五七桐
更新情報 【 最終 更新者】みつを
【 最終 更新日時】2021/08/15 19:54:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

新山稲荷神社  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  八雲神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  新川神社  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  田沢神明宮  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  稲荷神社  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社(木下天神)  山王権現神社  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  八阪神社(祇園社)  浪床秋葉宮  稲荷神社  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  三峯神社・道祖神  天満宮(城山公園)  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  松庵稲荷神社末社  社宮司神社  稲荷神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  山乃神神社  塩原地禄神社  西天神  がまんさま(菊名神社境内)  庚申塔(太尾妙義神社前)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  宇賀神社今宮  稲荷神社  蝦蟆財神  向佐野丸山神社  井筒屋稲荷神社  烏森稲荷神社  上宇内薬師堂  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)