京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真1
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真2
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真3
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真4
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真5
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真6
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真7
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真8
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真9
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真10
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮の写真11
 4.4

北野天満宮  (きたのてんまんぐう)


京都府京都市上京区馬喰町

みんなの御朱印

北野天満宮の御朱印1
0
クマさん
2025年3月21日 00:00
北野天満宮の御朱印2
0
クマさん
2025年3月21日 00:00
北野天満宮の御朱印3
5
たろーさん
2025年3月15日 00:00

北野天満宮の御朱印4
5
たろーさん
2025年3月15日 00:00
北野天満宮の御朱印5
8
ソーマさん
2025年3月11日 15:59
北野天満宮の御朱印6
7
ヨッシーコナンさん
2025年3月10日 11:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

北野天満宮の参拝記録1
6
742
ヒデさん
★★★★ 参拝日:2019年4月8日 00:00

北野天満宮の参拝記録2
5
421
ちぃさん
★★★★ 参拝日:2017年8月12日 00:00
京の七夕 『宝刀展 伝説の太刀 髭切(鬼切丸)』

北野天満宮の参拝記録3
4
428
のぶちゃんさん
参拝日:2019年6月2日 07:50
相変わらず学生の参拝が多いですね。早朝から次々とバスが入ってきて賑わってました。でも人が写ってない北野天満宮の写真が撮れました。
北野天満宮の参拝記録4
4
409
のぶちゃんさん
参拝日:2017年12月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市上京区馬喰町
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京福北野線北野白梅町 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 075-461-0005
FAX番号 075-461-6556
公式サイトURL http://www.kitanotenmangu.or.jp/sp/index.php
御祭神 菅原道真
創建・建立 天歴元年 947年
旧社格 官幣中社
由来 北野天満宮の創建は、平安時代中頃の天暦元年(947)に、西ノ京に住んでいた多治比文子や近江国(滋賀県)比良宮の神主神良種、北野朝日寺の僧最珍らが当所に神殿を建て、菅原道真公をおまつりしたのが始まりとされます。その後、藤原氏により大規模な社殿の造営があり、永延元年(987)に一條天皇の勅使が派遣され、国家の平安が祈念されました。この時から「北野天満天神」の神号が認められ、寛弘元年(1004)の一條天皇の行幸をはじめ、代々皇室のご崇敬をうけ、国家国民を守護する霊験あらたかな神として崇められてきました。 
江戸時代には、各地に読み書き算盤を教える寺子屋が普及し、その教室に天神さまがおまつりされたり、道真公のお姿を描いた「御神影」が掲げられて、学業成就や武芸上達が祈られてきました。このことがのちに「学問の神さま」、「芸能の神さま」として皆さまに広く知られるようになった所以です。
現在、全国各地には道真公をおまつりした神社が、およそ1万2000社あるとも言われ、その多くは当宮から御霊分けをした神社です。
神社・お寺情報 別表神社
全国天満宮の総本宮。

●札所等
菅公聖蹟二十五拝
洛陽天満宮二十五社順拝
神仏霊場巡拝の道第95番(京都第15番)
例祭日 8月4日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】むっふぅ
【 最終 更新日時】2023/09/23 01:26:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  安徳天皇社  御霊明神  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  大阿蘇大明神  小原若宮神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  三寶大荒神  菅原神社  城山天満宮  中郡八幡宮  下無田神社  新町天神社(御嶽神社境内)  祖霊社(建部神社 境内社)  井上神社(身曾岐神社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  黒谷神社  四歩市神社  塞之神  天王社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  八幡神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  沼山津神社  山角薬師堂  楠地蔵堂  若宮神社  室田山神神社  武内神社  福田天満宮  上古閑菅原神社  加藤神社  皿池地蔵堂  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  大宝山千光寺  大宝山千光寺  北野天満神社(豊玉氷川神社 境内)  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  稲荷神社(豊玉氷川神社 境内)  合祀神社(別府神社 境内社)  二尊院  御嶽神社(若宮神社 境内社)  香具波志神社三津屋御旅所  亀老山大聖寺  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  堀上愛宕神社  細宇納間天神社  宇納間稲荷神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  穴迫稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)