みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府大東市寺川5−17−30 |
五畿八道 令制国 |
畿内 河内 |
アクセス |
JR片町線野崎 徒歩20分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
072−981−7292 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大己貴命(大国主命の若名) |
創建・建立 |
不明 |
旧社格 |
|
由来 |
本社の祭神は大巳資命(大国主命の若名)で出雲大社の祭神と同じで寺川の氏神様として鎮座されています。由緒は明きらかでないが燈籠や古文書の記録から相当古くから祭られていたものです。 本殿右前の燈籠は寛永二十年(約三六四年前)同じく左の燈籠は天和三年(約三二四年前)に奉納されたものです。 手水舎の西側の変形燈籠はおかげ燈籠(南かうや道、北、京のざき道)で、元は高野街道の四条中学校付近に文政二年(約一八八年前)道標的に建てられていました。 最初の拝殿は明治十八年に残てられ、大正九年、昭和二十三年、昭和五十年に幾度か修復されました。しかし、永年の風雪に耐えた社殿も損みがひどくなり、平成十八年十月浄財を募り、明け年の平成十九年五月吉日「平成の大新築」で拝殿新築、三明神並びに鞘堂新築、併せて扁額・燈籠・玉垣・石垣を復元されたものです。 |
神社・お寺情報 |
大東市に7つあるおかげ燈籠の1つがあります。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/05/28 22:08:26
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。