大阪府大東市寺川5−17−30 大谷神社の写真1
大阪府大東市寺川5−17−30 大谷神社の写真2
大阪府大東市寺川5−17−30 大谷神社の写真3
大阪府大東市寺川5−17−30 大谷神社の写真4
大阪府大東市寺川5−17−30 大谷神社の写真5
大阪府大東市寺川5−17−30 大谷神社の写真6
大阪府大東市寺川5−17−30 大谷神社の写真7
大阪府大東市寺川5−17−30 大谷神社の写真8
大阪府大東市寺川5−17−30 大谷神社の写真9
 2.0

大谷神社  (おおたにじんじゃ )


大阪府大東市寺川5−17−30

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
★★ 参拝日:2025年5月27日 13:55
🈚️無住の神社で御朱印有りません。小さいながらも手入れがしっかりとされたきれいな境内で、案内板も新しく読みやすいです。鳥居前に車🚙を数台停めるスペースがあります。一の鳥居が西へ150メートルほど離れた場所に立っています。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大東市寺川5−17−30
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス JR片町線野崎 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 072−981−7292
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴命(大国主命の若名)
創建・建立 不明
旧社格
由来  本社の祭神は大巳資命(大国主命の若名)で出雲大社の祭神と同じで寺川の氏神様として鎮座されています。由緒は明きらかでないが燈籠や古文書の記録から相当古くから祭られていたものです。
 本殿右前の燈籠は寛永二十年(約三六四年前)同じく左の燈籠は天和三年(約三二四年前)に奉納されたものです。
 手水舎の西側の変形燈籠はおかげ燈籠(南かうや道、北、京のざき道)で、元は高野街道の四条中学校付近に文政二年(約一八八年前)道標的に建てられていました。
 最初の拝殿は明治十八年に残てられ、大正九年、昭和二十三年、昭和五十年に幾度か修復されました。しかし、永年の風雪に耐えた社殿も損みがひどくなり、平成十八年十月浄財を募り、明け年の平成十九年五月吉日「平成の大新築」で拝殿新築、三明神並びに鞘堂新築、併せて扁額・燈籠・玉垣・石垣を復元されたものです。
神社・お寺情報 大東市に7つあるおかげ燈籠の1つがあります。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/28 22:08:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

随神門  玉川薬師神社  神門(尾山神社 境内)  若埜神社  熊野神社  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  皇子社  北原金比羅社  出雲神社  金刀比羅社  金刀比羅社  稲荷神社  山王塚古墳  川越まつり会館  龜屋 川越本店  秋葉社(浅間神社末社)  津島社(浅間神社末社)  学業天神  建町地蔵尊  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  並木観音堂  諏訪神社  金比羅神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  真名井社(玉置神社 境内)  神代杉(玉置神社 境内)  御神木 黒龍木(田無神社)  神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  神武社(玉置神社 境内)  手水舎 白龍の水(田無神社)  白龍神(田無神社)  赤沼唐松神社  鹿嶋神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  稲荷神社  上亀ノ町稲荷神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  諏訪社  諏訪宮  番匠神社(土崎神明社境内社)  白龍神社  十五社神社  新城町稲荷神社  子安延命地蔵尊  浅間神社  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  淡嶋神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  天満宮社  稲荷神社  大師堂  明王堂  開山堂  諏訪神社  新宿庚申塔  石神社  牛頭天王社  草薙社  菅原神社  須賀神社  神明宮  庚申堂  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  金刀比羅宮  神明神社、春日大社末社  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)