みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2019年5月18日 13:40
宮司が10分ほど時間があれば説明しますよとおっしゃって頂き境内を案内していただきました。聖徳太子が建てた唯一の神社であること。物部氏の邸宅があった場所だった、大伴家持が百人一首で詠まれた。空襲の際は、まわりは焼け野はらだったが本殿拝殿は焼失を免れたこと。などなど20分ほど歴史の勉強をさせて頂きました。
★★ 参拝日:2019年9月23日 13:57
★★★★★ 参拝日:2017年9月8日 00:00
聖徳太子の神社 奥の院はビルの屋上に有ります
★★ 参拝日:2024年2月12日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1−14−4 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス | JR森ノ宮駅西1分 地下鉄森ノ宮駅南1分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 06−6941−9294 |
FAX番号 | 06−6941−9290 |
公式サイトURL | http://www.morinomiya.net/ |
御祭神 | 用明天皇 穴穂部間人皇后 聖徳太子 |
創建・建立 | 崇峻天皇二年(589年) |
旧社格 | 式内社、府社 |
由来 | 聖徳太子は物部守屋との戦いの戦勝を祈願し、勝った暁には四天王を祀ることを誓った。戦勝後の崇峻天皇2年(589年)7月、まず両親を現在地に祀って寺の鎮守とし、その森に四天王を祀る寺(元四天王寺)を創建した。四天王寺はその25年後に現在の荒陵山に移転したが、当社はそのままとされた。 『日本書紀』の推古天皇6年夏4月に、聖徳太子の命により新羅へ渡った吉士盤金(きしのいわかね)が2羽の鵲を持ち帰り、難波の杜で飼ったという記述がある。その「難波の杜」は当社の森であるとされることから「鵲の森」と呼ばれるようになり、ついには当社の社名となったと伝える。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ロビン 【 最終 更新日時】2021/03/13 13:53:09 |