みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
117
0
115
0
120
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県神戸市灘区灘南通4-3-8 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
阪神電鉄「阪神大石駅」より北西へ徒歩15分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
078-861-5295(船寺神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
猿田彦大神 サルタヒコノオオカミ |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
この地は、光仁天皇宝亀元年(770)から天火明命の後裔たる津守連祖田裳見宿祢が居住し、その後も津守の氏族が長く住みつき、海上交通の衛りを司ったことから、「津守郷」と称した。 その係わりから、東山天皇の元禄年間(1688〜)に、村人達が交通の守護神として猿田彦を祀ったという。また、ある説には、別名椿神社といい、神宮寺であった船寺八幡宮の方除けの神として祀ったとも伝えられている。 猿田彦といえば、神輿渡御の際の先導役の神として一般に知られているが、ただ単なる道案内神ではなく、人々を正しき心に導く御神徳の神であるが、近年の自動車の急増と交通事情の悪化のためか、また、近辺に猿田彦を祀る社も数少ないことから、道中守護神のみが認知され、交通安全の御神徳を授かろうとする遠方からの参拝者も少なくない。 阪神淡路大震災(1995)で被った神社各所の損壊も修復し、境内参集所では定期的に各種の教室等も開かれ、地域住民の和合の場となっている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
4月中旬の日曜日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】yoko
【
最終
更新日時】2017/10/19 16:02:16
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。