兵庫県神戸市西区神出町東1180 神出神社の写真1
 4.0

神出神社  (かんでじんじゃ)


兵庫県神戸市西区神出町東1180

みんなの御朱印

神出神社の御朱印1
29
ももさん
2025年1月4日 12:18
神出神社の御朱印2
55
昌ちゃんさん
2024年4月7日 11:40
神出神社の御朱印3
67
Lippyさん
2022年1月1日 00:00

神出神社の御朱印4
64
rorexgtrさん
2019年9月7日 16:36
神出神社の御朱印5
68
はぁちゃんさん
2019年5月17日 10:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ヨシさん
参拝日:2025年8月15日 11:51

ももさん
参拝日:2025年1月4日 12:18


Crystalさん
参拝日:2022年3月15日 00:00

Lippyさん
参拝日:2022年1月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市西区神出町東1180
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス ◆JR「明石駅」より西脇、三木行、神姫バス「老ノ口バス停」下車東北東へ徒歩20分 ◆神戸電鉄「湊川駅」より「緑が丘駅」で下車、タクシーにて6分
御朱印授与時間
電話番号 078-965-2266(神出神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素盞嗚命  スサノオノミコト
創建・建立
旧社格
由来  社伝記によると、素盞嗚命・奇稲田姫命の二神、この雌岡山に降臨して、薬草を採取し、住民の病苦を救い、禁厭(まじない)を教えて災厄を祓い、農耕を指導奨励して生活の安定をはかるなど、多くの業績により住民から篤く尊敬された。二神の間に多くの神々が生まれ、大己貴命もこの地で誕生したという。このことから、この地を「神出」というようになった。第51代平城上皇諸国ご巡幸の大同4年(809)9月9日、この地に立ち寄り神代の伝えを開き、昔を偲び三柱の神を勧請したのが当社の起りである。  この雌岡山を、祭神の別名牛頭天王から、天王山ともいう。地域は背に山をうけ冬は暖く、山からの自然水にも恵れ、農耕に適し、住みよい地であった。そのため、早くから人が住みついたものと考えられる。金棒池や御旅所の古墳(にい塚)を始め、山中に多くの古墳があるのをみても、想像がつく。拍子池・合の池あたりの山の南面から多くの須恵器の破片が出土した。また、これを焼いた窯の跡も発見されている。
神社・お寺情報
例祭日 10月第2日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】昌ちゃん
【 最終 更新日時】2018/05/05 22:46:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  御嶽神社  二ノ丸弁財天  龍宮神社  神明神社  金枚霊神・大辨才天  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  妙見神社  金比羅宮  古峰神社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  経蔵堂  金集辨財天  玉蔵院 富貴閣  稲荷神社  稲荷神社  戸上神社 上宮 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)