みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県姫路市勝原区下太田521 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
◆JR「網干駅」下車徒歩25分 ◆姫路駅より市バス「下太田車庫バス停」下車北へ徒歩5分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
079-236-0853(廣畑天満宮) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
吉備武彦命 キビノタケヒコノミコト |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
当社は姫路市の南西部に位置し、JR山陽本線網干駅より、北東に約2km程にある集落の外れの田圃の中に鎮座する。創建年については定かでないが、祭神は吉備武彦命である。太古、伊邪那岐神社創建の際に、用いた錐を納め祀って錐神社と称せされていた。ちなみに付近の田の呼び名にキリという名が残っている。 後神功皇后時代のある時期、吉備氏が播磨を支配したので、氏神に祀られたといわれている。また、いつの頃か分からないが、神殿左右には厄神の神様とマムシ(予防)の神様を祀る小さな社もあり、明治7年(1874)2月に村社に列せられた。 絵馬堂を兼ねた社務所には、明治42年(1909)、お伊勢参りの珍しい風俗写真が掲げてある。また、当社の南50mにある小川には、石棺の蓋石を利用した橋があり、形が似ているところから硯橋と呼ばれていたが、河川改修により不用となつたので、現在は境内に保存している。 当社境内には稲荷神社があり、その前の狛犬は天保3年(1832)のものである。もとは拝殿の前にあったが、平成13年の改築を機に新しく狛犬が奉納されたので、この場所に移された。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
10月14・15日直近の日曜日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】アンちゃん
【
最終
更新日時】2021/05/22 14:17:53
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。