兵庫県たつの市御津町室津74 賀茂神社の写真1
兵庫県たつの市御津町室津74 賀茂神社の写真2
兵庫県たつの市御津町室津74 賀茂神社の写真3
 3.9

賀茂神社  (かもじんじゃ)


兵庫県たつの市御津町室津74

みんなの御朱印

賀茂神社の御朱印1
13
ゆうきさん
2025年6月22日 00:00
賀茂神社の御朱印2
14
田中さん
2024年11月30日 00:00
賀茂神社の御朱印3
35
jutasukeさん
2023年10月8日 00:00

賀茂神社の御朱印4
38
さくらさん
2023年3月11日 13:51
賀茂神社の御朱印5
50
おったんさん
2022年11月29日 00:00
賀茂神社の御朱印6
36
ヒロさん
2022年11月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ゆうきさん
★★★★ 参拝日:2025年6月22日 00:00

深奥(シンオウ)さん
★★★ 参拝日:2025年1月3日 15:52


田中さん
参拝日:2024年11月30日 00:00

タケちゃんさん
参拝日:2024年6月8日 14:51

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県たつの市御津町室津74
五畿八道
令制国
 不明
アクセス 山陽電鉄網干駅より神姫バス大浦行〜30分〜「室津東口バス停」下車、徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 079-323-3171(賀茂神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 賀茂別雷命  カモワケイカヅチノミコト
創建・建立
旧社格
由来  紀元前、神武天皇が御東征の途中備前の高島宮に留まられたときに、御先導役の賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと・賀茂御祖神社の祭神)が室津へ来られ入江に蔓延る藤蔦を斧・鉈・鎌の三刃を以て切り払われて港を造られ「我が造りし港内を見れば山三方囲み誠に室の如し」と言われたのが室津の名の起こりといわれている。  平安時代の寛治4年(1090)、京都賀茂別雷神社の御厨となり、治承4年(1180)には、平清盛が高倉上皇と厳島詣の途中、海上安全と旅の安泰を祈られ神前に御幣を捧げられた時「社大やかに五・六並び」と高倉院厳島御行記に記されていることから、今から800年以上前には現在と同じたたずまいで祀られていた。  鎌倉時代には足利尊氏・赤松政村等の尊崇を受け守護大名の時代・応仁の乱・戦国時代と時代が移りゆく間にも護り継がれ、江戸時代には、初代家康より代々の将軍が領土安堵の朱印状を下し手厚く取り扱われ、上賀茂神社と下鴨神社と更にかかわりのある神々を合わせて、6棟の社殿(正面5棟、裏1棟)が入江に突き出た小さな半島の山上に極めて特色のある配置で鎮座している。
神社・お寺情報
例祭日 4月上旬の土・日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】K2K
【 最終 更新日時】2020/02/23 16:38:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  熊野本宮大社 祓戸大神  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  山中諏訪明神御旅所  木花神社  稲荷神社  高澤神社  大水上社  千代杉神社  乙女八幡神社  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  白山神社  稲荷神社  豊国七福神  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  外旭川神社  都波岐奈加等神社  三峯神社  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  天満宮神社  千住富士(千住神社境内)  末社(稲荷神社)千住神社境内社  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  外拝殿  手水舎  楼門  大鳥居  藤尾社  熊野社  大将軍神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  朝霞念法寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  東司  十三重塔  鐘楼  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  玉尾稲荷神社  正木稲荷神社  榛名神社  猿田彦大神  常磐樹神社  八雲神社  愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  行田天満宮  豊田本町神社  稲荷神社  八龍社  前光稲荷神社  稲荷神社  珎浪神社  薬師堂  法護山地藏院西光寺  稲荷大明神(屋敷稲荷) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)