兵庫県豊岡市出石町桐野986 御出石神社の写真1
兵庫県豊岡市出石町桐野986 御出石神社の写真2
 4.0

御出石神社  (みいずしじんじゃ)


兵庫県豊岡市出石町桐野986

みんなの御朱印

御出石神社の御朱印1
51
大阪の珍獣さん
2020年11月14日 15:34
御出石神社の御朱印2
44
たけさん
2019年5月5日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2019年5月15日 11:40
名神大社。 大きな社叢があるお社。 鳥居から神門まで、社叢に囲まれた長い参道があります。 社号標は鳥居のまだ向こうで、道路に出てまっすぐ進み、橋を渡った正面にありました。 かつては今以上に広い境内であったと感じました。 境内は無人で、風を感じるお詣りでした。 駐車場は見当たらず、神門の前の参道に停めました。
たこさん
★★★★★ 参拝日:2024年7月7日 00:00
境内には閑かな杜があり、秋津が飛んでいました。人はいなかったのですが、これがかつての名神大社だと思うと寂しさが、、、

りんさん
参拝日:2023年3月19日 00:00

大阪の珍獣さん
参拝日:2020年11月14日 15:34

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県豊岡市出石町桐野986
五畿八道
令制国
山陰道 但馬
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0796-52-2440(出石神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 日矛神  ヒボコノカミ
出石乙女(伊豆志袁登売神) イズシオトメノカミ
創建・建立
旧社格 式内名神大社
由来  創祀は不詳であるが、神武天皇6年、天日矛命の子孫によって出石丘に祀られたと云われている。
 出石乙女の伝説(『古事記』中巻応神天皇条より)
出石乙女美しく心の優しい女神で八十神たちが求婚するもことごとく失敗。そこで秋山之下氷壮夫(あきやまのしたびおとこ)というお金持ちの兄神が求婚するも失敗、財のない弟神の春山之霞壮夫(はるやまのかすみおとこ)に「お前が乙女を得たならば衣服を脱ぎ与え、大瓶一杯の酒と山海の物をすべてやろう」と約束しました。財のない弟神は母神にそのことを相談しました。母神は山から取ってきた藤つるで織った衣服を着せ、藤で作った弓矢を持たせ乙女のもとに行かせました。すると、弟神の衣服と弓矢が藤の花と化して花が咲きその様に見とれた乙女の心を射止めることができ、求婚に成功しました。ところが、兄神は約束を守らないので母神が「神が約束を破るとは・・・・」と嘆き、兄神に呪いをかけました。兄神はやせ細り病気で八年間、寝込んでしまいました。やがて兄神が悔い改めたので呪いがとかれ元の立派な若者になり、その後神々一家にも平穏な日々が続いたということです。
寺坂地区コミュニティ『床尾の里てらさか』より
神社・お寺情報 式内社 御出石神社の比定社、
名神大社です。
例祭日 10月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】たこ
【 最終 更新日時】2024/07/07 15:33:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

牧神社  法音寺静岡支院    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  弁財天社(白鳥神社境内社)  諏訪社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  不動明王像  日合神社  稲荷神社  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  旧泉福寺薬師堂  御嶽神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  西難波観音堂  蓮正寺  薬師堂  烏住神社  武内稲荷  矢村神社  八幡宮  さくらオートバイ神社  弁天社  北野神社御旅所  道性寺  医王山延命寺  星宮神社  鶴尾神社  熊野本宮大社 祓戸大神  高澤神社  大陽稲荷神社  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  秋葉神社  猿田彦大神  常磐樹神社  不動堂  豊田本町神社  谷戸山大道稲荷社  水神社  氷川乃御社  琴平神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  雙龍堂  庚申塔(鵜野森2丁目)  熊野本宮大社 西御前  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  忠魂碑(国分寺公園)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  北野地蔵  塩湯社  野栗神社  妙見神社  若宮神社  荒神社  須賀神社  大六天社  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 稲荷社  若宮神社  大梵鐘  本圀寺 総門 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)