みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
465
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
岡山県倉敷市玉島柏島7086 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 備中 |
アクセス |
井笠バス・両備バス 八幡燈台前から東へ徒歩5分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
086-528-2763 |
FAX番号 |
086-528-2763 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
応神天皇吉備津彦命神譽田別尊息長足姫命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
村社 |
由来 |
「この島に元、柏の霊木あり。瑞雲たなびけり。人これを「柏の神社」と称す。疾疫に祈れば必ず感あり」とあり、古くからこの地に神が祭られ、船人達の航海安全の祈願が込められていた。 大嘗会和歌集に「御冷泉永承元年(1046)主基方備中国柏島に船をつなぎ、柏を採る人あり」と前書きして、藤原朝臣家経の歌「ししに生るかしわの島の青柏祈りわたりて卯月にぞ採る」とある。 天正12年(1584)3月勧請されたもので、赤沢兵庫頭政信が建立し、はじめ「八幡宮」と称した。 明治45年本殿、幣殿の改築を行い、大正元年12月「御前神社」を合祀して、「柏島神社」と改称した。昭和15年幣殿、釣殿、拝殿の改築を行い現在の姿になった。 境内の東に「大歳神社」、「荒神社」、「稲荷神社」、「厄神社」、「大森神社」が祀られ、西に「豊浦神社」が祀られている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
4月の土曜・日曜 : 春祭7月最後の土・日曜 : 夏祭10月第2土・日曜 : 大祭 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】はるがを
【
最終
更新日時】2021/03/16 10:08:26
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。