岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真1
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真2
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真3
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真4
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真5
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真6
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真7
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真8
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真9
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真10
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真11
岡山県岡山市東区西大寺一宮895 安仁神社の写真12
 4.1

安仁神社  (あにじんじゃ)


岡山県岡山市東区西大寺一宮895

みんなの御朱印

安仁神社の御朱印1
9
ふじこさん
2025年10月18日 15:00
安仁神社の御朱印2
8
とっさんさん
2025年7月9日 14:00
安仁神社の御朱印3
8
マーブさん
2025年5月2日 00:00

安仁神社の御朱印4
25
ゆうきさん
2025年3月1日 00:00
安仁神社の御朱印5
10
ショーJさん
2025年2月9日 00:00
安仁神社の御朱印6
0
mikadochanさん
2024年7月13日 10:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2019年9月20日 10:40
延喜式名神大社、(元)備前国一宮、国幣中社、別表神社。 前々からお詣りさせていただきたかった安仁神社さんにお詣り。 鳥居参道は北西側。 駐車場は鳥居横にありました。 北側の県道235号沿いには、神社の案内看板がありましたので、わかりやすかったです。 ご祭神は神武天皇のお兄様で、古くは「兄神社」とだったそうです。 参道は少し登っていますが緑に囲まれ、清々しいです。 隋神門をくぐると、ご社殿です。 綺麗に清められており心地よくお詣りさせていただきました。
安仁神社の参拝記録2
1
278
のぶちゃんさん
参拝日:2019年10月21日 10:05
神武天皇の三人の兄を祀られてます。

は~るさん
参拝日:2019年2月5日 00:00

安仁神社の参拝記録4
1
353
吉備路☆桃太郎さん
★★★★★ 参拝日:2018年4月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岡山県岡山市東区西大寺一宮895
五畿八道
令制国
山陽道 備前
アクセス JR赤穂線西大寺駅から東南へ8Km
御朱印授与時間
電話番号 086-946-1453
FAX番号 086-946-1481
公式サイトURL https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/18031/
御祭神 [主祭]五瀬命(いつせのみこと) [配祀]稻氷命(いひなのみこと) 御毛沼命(みけぬのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 国幣中社
由来  当社の創立年月日は不詳である。 「続日本後紀」の承和8年(841)2月8日の条に『安仁神預名神焉(あにのかみみょうじんにあづかる)』とあるのが初見で、「延喜式神名帳」に備前国名神大社とある。 古くは「兄神社」又は「久方宮(ひさかたのみや)」と称したとも伝えられている。 御祭神は五瀬命・稲氷命・御毛沼命等である。この社地は、宮城山(みやしろやま)、別名鶴山といい、元宮は標高80メートル位の頂上にあった。 その後、備前藩主池田家の祈願所として現在の地に鎮座した。明治4年国幣中社に列せられ勅使の御参向があった。大正15年皇太子殿下が行啓され、祈年祭・新嘗祭・例大祭には幣帛供進使の参向などがあり、戦前(大東亜戦争まで)は荘厳で隆盛な神域であった。 昔はこの鶴山の麓まで海であり、入江の奥の良港だった。後方の山には磐座や列石があり、古代の祭祀跡と見られるところに、神武東征の船の「ともづな」を掛けたといわれる「綱掛石神社」などがある。
神社・お寺情報 延喜式名神大社、(元)備前国一宮、別表神社
例祭日 10月第2日曜日(秋祭り)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2021/11/30 13:18:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  見返地蔵堂  石鎚遥拝殿  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  吉田庵  隣峰寺  王子神社  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  玉鐵稲荷神社  久恵比古社(瑜伽神社境内)  北辰神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  竹内神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  八幡神社  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺    稲荷神社  恵比壽社  神明社  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  愛宕神社  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  新篠津中央神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  八柱辨財天  泉山神社里宮  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  妙見神社  大禱稲荷大明神  稲荷神社  大宮神社  洲嵜稲荷神社  山の神神社  小坂山城昌院西光寺  母の白滝神社  菅田神社  厳鬼山神社  白幡神社  網川原 神明宮  魚鳥池神社  出来湯権現神社  中の島神社  杉本稲荷神社  伊久比売神社  役行者堂(天河大弁財天社)  地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)