みんなの御朱印
38
ゆうきさん
2024年9月7日 00:00
13
かっちゃん21さん
2024年8月28日 10:53
14
ほちさん
2024年8月4日 17:41
8
ぽむ男爵さん
2024年7月15日 00:00
59
まほろばさん
2024年6月15日 00:00
34
ルーさん
2024年6月8日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
2
150
2
141
1
113
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
岡山県総社市総社2-18-1 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 備中 |
アクセス |
JR吉備線東総社駅から東へ300mJR伯備線総社駅から東へ1、9km岡山道岡山総社ICから西へ4km |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0866-93-4302 |
FAX番号 |
0866-93-4302 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大己貴命須世理姫命神祇官八神備中国内304神社 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
県社 |
由来 |
本神社の創建はその昔国司が国中の神社巡拝の煩わしさを解除するため国府近くに総社を建てた。その時期は大化から平安末期とされている。それ以前は当地には野俣神社(延喜式神名帳に記載の神社で現在の沼田神社)があった。 鎌倉時代に梶原景時が守護として赴任し長刀を奉納したころより国衙(くにが)の役人達により祭祀がなされた。 室町時代には福山の戦いで社殿を焼失。その後1429年のご造営帳によると管領細川家の力で再建されてより門前市ができ 門前町として発展し、また氏神信仰の高まりとともに總社大明神と称された。 天正年間に兵火で焼失し再建。中国地方の大名毛利家の信仰篤く 当所清水の領主清水宗治が社司代となり 当地に派遣された毛利元清が当社で戦勝祈願をして長刀を奉納 家臣たちも30数刀の刀剣を奉納。小早川隆景が具足を奉納され、多数の信仰者が増した。 貞享4年(1687)水谷伊勢守により材木の寄進をうけ本拝殿が再建され、彩色二四孝の絵馬が奉納されてより商家の信仰が増して豪商西戎屋等が京都の一流の画家(円山応挙、大原呑舟等)の描いた絵馬が奉納されるなど社頭も繁栄した。 明治5年に県社となり終戦までは県の保護を受けたが戦後は社格は廃止され、今は氏子崇敬者により神社が維持されている。各国の総社が 衰退する中で原型がよく残っていることから平成6年総社市の重要文化財に指定された。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
1月1日 : 歳旦祭7月最終土曜日 : 輪くぐり祭10月第3日曜と前日 : 秋季大祭 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】はにほへと
【
最終
更新日時】2022/06/25 21:01:03
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。