岡山県津山市桑上190 貴布禰神社の写真1
 0.0

貴布禰神社  (きふねじんじゃ)


岡山県津山市桑上190

みんなの御朱印

貴布禰神社の御朱印1
82
rorexgtrさん
2020年1月26日 16:28

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

貴布禰神社の参拝記録1
0
137
K2Kさん
参拝日:2019年12月17日 14:24

貴布禰神社の参拝記録2
0
134
ひらたんさん
参拝日:2019年3月7日 15:00


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岡山県津山市桑上190
五畿八道
令制国
山陽道 美作
アクセス JR姫新線千代駅から南へ車で5分
御朱印授与時間
電話番号  
FAX番号  
公式サイトURL
御祭神 高オカミ神闇オカミ神
創建・建立
旧社格 県社
由来  当社は、高オカミ神、闇オカミ神、を主神として8柱の神々を祀っている。 その創立は極めて古く、第10代崇神天皇の御代に倭香平治が初めて此の地に奉祀した。 古来倭文庄大宮倭文郷総社大宮貴布祢大神宮とも称せられ本邦有数の古社であり、明治17年県社に列格した。奥御前神社は、本社の境内神社で奥宮であり俗に「狼様」と称せられ、悪魔退散、伝染病、火難、盗難除の守護神として有名であり、御神徳は四方に輝き、作州は勿論のこと近県まで多数の崇敬者がいる。
神社・お寺情報
例祭日 4月15日 : 春季大祭(お田植祭)7月30日 : 夏祭(疫病除)12月13、14、15日 : 霜月大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】K2K
【 最終 更新日時】2019/12/17 14:25:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

駿河神社  恵比寿神社  榎神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  毘沙門天神社  小串(小串八幡)神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  二王門  真々部諏訪神社  小方丈  微妙殿  子安神社  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  田中天神跡  津島神社  田中天神跡  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  針綱社神明社秋葉社  宣霊社  神社  権現山 石鉄寺  拝師神社  本坊鐘楼  水向地蔵  塞神社  神社  愛宕神社 (求菩提山)  辰巳稲荷神社  白龍大神  阿蘇神社  水神宮  愛宕社  玉蔵院 富貴閣  高尾穂見神社  上座蛭子神社(坂社 境内)  太子堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  中組稲荷大明神  石神社  阿波良神社・瓦稲荷神社  地蔵尊  加賀天満宮  琴平神社  東照山王権現社(雨引観音)  稲荷大明神  旧赤沼山密蔵院  津島神社  御神木 青龍木(田無神社)  六面六体地蔵  縁結び石  八幡社  稲荷神社(北野天神社境内)  諏訪神社(牡丹山神社)  八阪神社神馬舎  八立龍王大明神  正一位長福稲荷大明神  清龍大神(塚本神社境内末社)  旧瑠璃山東光寺  稲荷神社(高石1丁目)  大小橋命胞衣塚  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  天王社  堀上愛宕神社  一心院  信重院  妙見神社  山王神社  大野西本町天満宮  攝社 稲荷神社  黒見神社  天神様  山神宮(芳川神社境内)  愛宕神社・祇園神社・川伯神社・天満神社・大山祇神社・貴船神社  龍神社  金刀比羅神社  若宮社    尾島ヶ崎護防稲荷神社  十七夜講社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  子安社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  小御岳社(新屋山神社 境内)  高靇神社  神明社  愛宕社  神明社  稲荷神社  弁財天(川嶺)  弁財天  虚空蔵山第八十八番大師堂  御所水弁財天  千日堂  間野山観音寺  金刀比羅神社(墨坂神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)