徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真1
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真2
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真3
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真4
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真5
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真6
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真7
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真8
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真9
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真10
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真11
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真12
徳島県徳島市一宮町西丁244 一宮神社の写真13
 3.6

一宮神社  (いちのみやじんじゃ)


徳島県徳島市一宮町西丁244

みんなの御朱印

一宮神社の御朱印1
10
マーブさん
2024年12月29日 00:00
一宮神社の御朱印2
19
マーブさん
2024年12月29日 00:00
一宮神社の御朱印3
53
グレートデンスケさん
2024年4月28日 00:00

一宮神社の御朱印4
49
なまさん
2024年4月16日 00:00
一宮神社の御朱印5
55
ヨッシーさん
2023年11月28日 00:00
一宮神社の御朱印6
51
けいすけさん
2023年11月11日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

一宮神社の参拝記録1
3
110
天地悠久さん
参拝日:2018年1月11日 00:00
大粟神社が上一宮でこちらは下一宮とも呼ばれているとか。参拝の便を図ったということで奥宮と里宮の関係に近いようです。 上一宮大粟神社は神山に鎮座、こちらの一宮神社との間には佐那という土地があり、もちろん銅鐸が出土しています。 神山から佐那、国府町にかけての辺りが古代阿波の中心地だったのかもしれません。 城下町で再建されたこともあり、古社の面影を残しつつも勇壮な造りの美しい社でした。
一宮神社の参拝記録2
2
104
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2019年12月2日 13:40
阿波国一之宮。延喜式名神大社(論)。県社。 鳥居参道は東側ですが、北側からも入れます。 駐車場はありませんが、少し東側に大日寺の駐車場がありました。 広くはありませんが、落ち着いた中にも立派なお社です。 ご本殿左手の宮司様宅?社務所?で御朱印をいただきました。 全国一の宮会には未加入のお社です。 隣には徳島県最大級の山城で続百名城の一宮城もあります。

一宮神社の参拝記録3
1
110
かおりさん
参拝日:2021年7月4日 00:00
まさかの徳島には一宮が二つ。 前回のお遍路さんの時に見つけたのに…。 素通り
一宮神社の参拝記録4
1
115
えみこさん
参拝日:2019年5月21日 17:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 徳島県徳島市一宮町西丁244
五畿八道
令制国
南海道 阿波
アクセス JR徳島線石井 徒歩50分
御朱印授与時間
電話番号 088-644-0540
FAX番号 088-644-0540
公式サイトURL
御祭神 大宜都比売命(おおげつひめのみこと)
[別名]
天石門別八倉比売命(あめのいわとわけやくらひめのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 県社
由来 鎮座地は徳島市の西部で、周辺は「一宮町」という地名になっており、東方にある山の頂上にはかつて小笠原氏の「一宮城」という城があった。
神社の前には四国八十八箇所十三番札所の大日寺があり、神仏習合の時代には一体化していた。
元々は上一宮大粟神社(名西郡神山町)が阿波国一宮であったが、参拝に不便であるため平安時代後期に国府の近くに分祠が作られ、こちらが一宮となったと伝えられる。
神社・お寺情報 式内名神大社 阿波国一宮「天石門別八倉比売神社」の論社
例祭日 10月18日
神紋・寺紋 稲束丸に粟の字
更新情報 【 最終 更新者】ブゥ~ニィ
【 最終 更新日時】2019/11/20 13:09:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  安徳天皇社  御霊明神  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  大阿蘇大明神  小原若宮神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  三寶大荒神  菅原神社  城山天満宮  中郡八幡宮  下無田神社  新町天神社(御嶽神社境内)  祖霊社(建部神社 境内社)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  黒谷神社  四歩市神社  塞之神  天王社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  沼山津神社  山角薬師堂  楠地蔵堂  若宮神社  武内神社  上古閑菅原神社  加藤神社  皿池地蔵堂  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  大宝山千光寺  大宝山千光寺  北野天満神社(豊玉氷川神社 境内)  稲荷神社(豊玉氷川神社 境内)  合祀神社(別府神社 境内社)  二尊院  御嶽神社(若宮神社 境内社)  香具波志神社三津屋御旅所  亀老山大聖寺  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  堀上愛宕神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  穴迫稲荷神社  子安観音  八幡神社  稲荷神社(子安神社 境内社)  大杉神社(子安神社 境内社)  小峯神社(子安神社 境内社)  秌葉大権現(子安神社 境内社)  妙見宮(子安神社 境内社)  三峯神社(子安神社 境内社)  商売繁盛 海上安全の神(子安神社 境内社)  浅間神社(子安神社 境内社)  千代ヶ岡神社  白山神社(子安神社 境内社)  月山大神 羽黒山大神 湯殿山大神(子安神社 境内社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)