みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2014年11月8日 00:00
当神社に向かう参道?いや、細くて狭い“山道”は凄い!(^_^; 地元民曰く「スーパー林道」と言うそうだが、曲がりくねって細い上、日中でも薄暗く当然街灯も無い。 ただただ、対向車が来ない事をひたすら祈りながら車を進めたが、正月の初詣時にはこの道が大渋滞となると言うのだから恐ろしい(^_^; 観光バスなんかが前から来たら...考えただけで冷や汗が噴き出る。 出来れば正月を外してお参りする事をオススメする。(  ̄▽ ̄)v
★★★★ 参拝日:2018年12月15日 00:00
御阿禮祭の前にかわいい巫女さんの撮影会(お母さんたち)をしていたので私もパチリ。前回の参拝は霧でほとんど見えなかったけど秋葉山からの絶景も楽しめました。昔は修験道で登ってきた人達のもここから見ていたんでしょうね。
★★★★★ 参拝日:2021年1月5日 00:00
駐車場有ます🚗 駐車場から大鳥居をくぐって階段を登りきって社殿前の金色の鳥居から見える景色は✨ステキ✨でした🤗 御朱印は社務所にて直書きで対応してくださいました。正月限定バージョンです❣️
★★★★ 参拝日:2021年1月5日 00:00
駐車場有、少し歩いて階段登ります。 上からの眺めはとても良いです
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 静岡県浜松市天竜区春野町領家841 |
五畿八道 令制国 |
東海道 遠江 |
アクセス | 「新浜松駅」より遠州鉄道にて「西鹿島駅」より遠鉄バス秋葉線にて「秋葉神社」下車(新浜松駅より下社まで約1時間20分) <お車>浜松IC、浜松西IC、袋井ICより約1時間 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 053-985-0111 |
FAX番号 | 053-985-0113 |
公式サイトURL | http://www.akihasanhongu.jp/ |
御祭神 | 火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ) |
創建・建立 | 和銅2年(西暦709年) |
旧社格 | 県社、別表神社、国史見在社 |
由来 | <創建>
秋葉山は、赤石山脈の遠州平野に突出した最南端で天竜川の上流に位置し、山頂に秋葉山本宮秋葉神社を祀る。 上古より神様の鎮まります御神体山として崇敬され、初めて御社殿が建ったのは和銅2年(西暦709年)元明天皇の御製によるものと伝えられる。 |
神社・お寺情報 | 日本全国に存在する秋葉神社(神社本庁傘下だけで約400社)、秋葉大権現および秋葉寺のほとんどについて、その事実上の信仰の起源となった神社であり、もう一方の日本二社(総本廟)秋葉大権現の越後栃尾秋葉山『古来の根本』秋葉三尺坊大権現と並び、『今の根本』と言われる。 |
例祭日 | 12月16日 秋葉の火まつり(例大祭・防火祭ひぶせのまつり) |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】氏青 【 最終 更新日時】2020/02/07 03:32:59 |