福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真1
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真2
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真3
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真4
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真5
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真6
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真7
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真8
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真9
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真10
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真11
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真12
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真13
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真14
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真15
福島県石川郡石川町字下泉269 石都々古和気神社の写真16
 4.1

石都々古和気神社  (いわつつこわけじんじゃ)


福島県石川郡石川町字下泉269

みんなの御朱印

石都々古和気神社の御朱印1
2
BREITLINGさん
2025年5月2日 00:00
石都々古和気神社の御朱印2
0
マサさん
2025年4月25日 00:00
石都々古和気神社の御朱印3
2
清正さん
2025年4月16日 14:54

石都々古和気神社の御朱印4
5
32hiroさん
2025年2月28日 10:28
石都々古和気神社の御朱印5
4
32hiroさん
2025年2月28日 10:28
石都々古和気神社の御朱印6
40
くまたんくまたんさん
2025年2月2日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

石都々古和気神社の参拝記録1
5
160
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2019年1月15日 00:00
一之宮御朱印でお詣り。御本殿は山頂の城跡に御鎮座。 駐車場も境内付近にありましたが、少し狭目の舗装された山道を上がって行った先になります。 境内は綺麗に整備されており、新しい感じがする場所もあります。 御朱印は車で麓まで下りて、宮司様宅にて頂きました。 宮司様宅はGoogleMAPにて出てきます。 観光駐車場が最寄りの駐車場です。 いろんなお話しをお伺いさせて頂きました。 お優しい宮司様です。
石都々古和気神社の参拝記録2
4
153
ゆきさん
参拝日:2018年5月2日 00:00
駐車場有 御朱印拝受 9時16時 12時から1時間休憩

石都々古和気神社の参拝記録3
3
221
Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん
★★★ 参拝日:2010年8月19日 00:00
陸奥国一の宮。☆評価基準 ☆☆☆普通 福島に数ある都々古別神社の中で「いわ」を冠する通り、巨石に囲まれており、なにやら古に祭祀が行われていたのではないかと想像を巡らせる。 御朱印は宮司様宅でいただく。 ♦参考交通手段「御朱印帳」に記入。
千葉犬🐶さん
★★★★ 参拝日:2022年1月3日 23:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福島県石川郡石川町字下泉269
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR水郡線磐城石川 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0247-26-7534
FAX番号 0247-26-8888
公式サイトURL http://www13.plala.or.jp/seihuukan/
御祭神 味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 式内小社、陸奥国一宮、郷社
由来 当社は阿武隈山系の南部、石川町の中央に位置する通称「八幡山」に鎮座する。この山は古来山岳信仰の場として、山中や参道両脇には磐境(いわさか)磐座(いわくら)の巨石が点在し、古い時代より信仰の場となっていたことが伺い知れる。

永承6年(1051年)、源有光が源義家の安倍一族追討の軍に加わって功績を挙げ、代官として石川の地を賜った。有光は康平6年(1063年)にこの地に移って名を石川有光とし、八幡山山頂の当社東側に三芦城(石川城)を築城した。以降25代528年間にわたって石川氏の居城となっていたが、豊臣秀吉により取り上げられた。治暦2年(1066年)、源氏の氏神である石清水八幡宮の分霊(八幡神・大国主命)を勧請して石都々古和気神社に合祀した。
神社・お寺情報 陸奥国一宮、三芦城🏯跡地。
例祭日 例祭 9月第2土曜日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/08/13 20:22:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鉈作観音  鬼祠(念仏鬼像)  山王塚古墳  川越まつり会館  龜屋 川越本店  恵比寿社・天満宮(浅間神社末社)  秋葉社(浅間神社末社)  津島社(浅間神社末社)  重井八幡神社  学業天神  建町地蔵尊  出世地蔵尊  地蔵尊  観音堂  多賀社  地蔵尊  慈眼寺 観音堂  地蔵堂  稲荷市場裏稲荷社  地蔵尊  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地  鹿嶋神社  中無田天満宮  春日神社  並木観音堂  諏訪神社  諏訪神社  金比羅神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  八幡神社御旅所  愛宕神社  十握社(松姤社境内末社)  真名井社(玉置神社 境内)  神代杉(玉置神社 境内)  乾徳山 汾陽寺  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 黒龍木(田無神社)  神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  勇島神社  神武社(玉置神社 境内)  若宮社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  八坂社 諏訪社 合殿  神明宮  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  赤龍神(田無神社)  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  馬口労町稲荷神社  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  下米町稲荷神社  諏訪神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  三元神社  平木神社  白龍神社  新城町稲荷神社  禊之宮  子安延命地蔵尊  大黒殿(五社稲荷社境内社)  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  神明神社  天満宮社  八坂神社  廣旗八幡宮  狂言堂  六面六体地蔵  大師堂  毘沙門堂  鐘楼  楼門  表門  高山寺 金堂  新宿庚申塔  八坂神社  庄下川之宮  船戸山神社  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  庚申社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  高森新田 稲荷神社  神明宮  法光寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)