みんなの御朱印
25
ジョージ。さん
2024年1月20日 00:00
25
たろささん
2021年11月21日 00:00
23
ひーさん
2019年10月23日 14:20
20
空海和尚さん
2018年9月17日 00:00
35
ミネさん
2017年9月24日 00:00
30
優雅さん
2015年8月15日 10:40
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
福島県会津若松市本町10-32 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
| アクセス |
JR只見線七日町 徒歩12分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
0242-27-7427 |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
建御名方神(タケミナカタノカミ) |
| 創建・建立 |
永仁2年(1294年) |
| 旧社格 |
|
| 由来 |
会津大鎮守・諏方(すわ)神社は、会津大鎮守六社のひとつで、福島県会津若松市に鎮座する格式の高い神社。創建永仁2年(1294)、御祭神は建御名方神(タケミナカタノカミ)です。黒川城主「葦名盛宗」が信州諏訪神社に戦勝祈願をしたところ、戦わずに勝利したことから信州よりご神体を迎え、城下に奉ったのが始まりと伝えられています。その後歴史は流れ、文明3年(1471)と天文7年(1538)に大火が起こり、社殿や古文書などの多くが焼失しましたが、平成5年(1993)、御大典及び御鎮座700年を記念し、本殿・幣殿・拝殿が再建されました。 |
| 神社・お寺情報 |
諏方神社鳥居には、会津戊辰戦争の時につけられたと思われる弾痕があります。攻撃をかけたのは、長州、大垣、土佐の各藩兵。ここで応戦したのは、城外戦を統括担当した家老・佐川官兵衛でした。官兵衛の下には第一砲兵隊、別選隊、衡鋒隊、遊撃隊、進撃隊等の決死隊がいたと伝えられています。 |
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
立ち梶の葉
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】優雅
【
最終
更新日時】2020/04/04 11:33:02
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。