熊本県阿蘇郡高森町上色見2619 上色見熊野座神社の写真1
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619 上色見熊野座神社の写真2
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619 上色見熊野座神社の写真3
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619 上色見熊野座神社の写真4
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619 上色見熊野座神社の写真5
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619 上色見熊野座神社の写真6
 4.5

上色見熊野座神社  (かみしきみくまのざじんじゃ、かみしきみくまのいますじんじゃ)


熊本県阿蘇郡高森町上色見2619

みんなの御朱印

上色見熊野座神社の御朱印1
1
KUMIKOさん
2025年5月2日 15:59
上色見熊野座神社の御朱印2
1
KUMIKOさん
2025年5月2日 15:59
上色見熊野座神社の御朱印3
0
mmかずやmmさん
2025年5月2日 12:12

上色見熊野座神社の御朱印4
0
mmかずやmmさん
2025年5月2日 12:12
上色見熊野座神社の御朱印5
28
ドラゴンさん
2025年3月23日 00:00
上色見熊野座神社の御朱印6
34
山ちゃん195さん
2025年3月3日 11:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

上色見熊野座神社の参拝記録1
2
222
yukiさん
★★★★★ 参拝日:2021年6月9日 18:30
神秘的な異世界の入口と言われるのがよくわかります。 アニメ「蛍火の杜へ」の元になった場所でもあります。 階段を登りきったとこにいる狛犬も苔をまとっていますね。 御朱印は別の所にある観光交流センターでもらえるようですよ。 神社からもう少し上に登った所には、鬼八法師が蹴破ったといわれる大風穴(穿戸岩)があります。 下から見て何かあるなぁ〜と写真は撮ったのですが、行かなかったことを後悔しています😢
TOSHIさん
★★★ 参拝日:2024年9月8日 00:00


ロシツキーさん
参拝日:2024年8月14日 00:55

上色見熊野座神社の参拝記録4
1
186
やっちゃんさん
参拝日:2021年7月24日 00:00
御朱印あり

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
五畿八道
令制国
西海道 肥後
アクセス
御朱印授与時間 8:30〜17:30
電話番号 0967−62−1111(高森町制作推進課)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
石君大将軍(健磐龍命 たけいわたつのみこと)=阿蘇大明神荒御魂(あそだいみょうじんあらみたま)
創建・建立
旧社格
由来 創建年は不詳。古くから穿戸岩(穿戸社)を尊い磐・稀有な岩穴として崇拝していたことが始まりといわれています。祭祀が営まれるようになったのは鎌倉時代末期〜室町時代初期といわれ、熊野信仰の広がりとともに修験者が紀伊国・熊野三山の伊邪那岐命・伊邪那美命を祀り、上色見熊野座神社(熊野権現)としたと推測されています。
神社・お寺情報 社殿:1573〜1593年に兵火より消失。現社殿は1722年に建立されたもの
本殿:一間社流造・銅板葺
★参道:100基近くの灯篭が並び壮観
★穿戸岩(神殿後方):健磐竜命の従者鬼八法師が蹴破ったといわれる縦横10メートル以上の大風穴(穿戸岩(うげといわ))がある。
ご利益:合格・必勝・縁結び・商売繁盛

★映画るろうに剣心のロケ地や、アニメ蛍火の社への舞台モデルになり有名に!
【御朱印】高森町観光交流センターにて拝受できます(水曜定休日)
初穂料:3種類(神社印・鬼の足跡印2種 各300円、御朱印帳なし

※神紋:梛の葉は熊野の神様のひとつ金剛童子の変化身といわれ、熊野権現の象徴として信仰されている。そのため熊野系の神社では梛を御神木として用いることがある。
例祭日 7月18日:夏季例祭、奉納神楽 11月3日:秋季例祭 11月18日 12月31日〜1月1日:歳の晩
神紋・寺紋 違い梛の葉
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2023/11/15 13:37:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

五社稲荷大明神(祐天寺境内)  孫太郎稲荷社  諏訪社  諏訪神社  神明宮  聖天社  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  文字庚申塔(京所通)  新宿庚申塔  石神社  牛頭天王社  草薙社  菅原神社  諏訪宮  須賀神社  神明宮  諏訪神社  神明宮  神明宮  地蔵尊  中野の地蔵道標  真田照今殿(山家神社境内社)  讃良石仏(讃良寺跡)  地蔵尊  白龍大神、大力大明神  神社  庚申堂  大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  諏訪社  浅間神社  御霊神社  鵜森稲荷神社  天手長男神社  金刀比羅宮  神明神社、春日大社末社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  湧泉地蔵尊  延命地蔵尊  神社(イトマンスイミングスクール内)  第六天神社  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  神明宮  神明宮  神社  四十八瀧神社  瀧澤神社  久伊豆神社大雷神社合殿  辨財天龍王  御仮屋稲荷神社  猿田彦大神石廟  秩父今宮神社  諏訪神社  笠井山 薬師院  湯殿神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  竹尾 諏訪神社  稲生神社(田蓑神社 境内社)  西方寺  松駄久神社  護縁神社  東稲荷神社  八千鉾神社  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  東天神社  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  八阪神社神馬舎  遥拝所  高倉地蔵尊  稲荷神社  向森稲荷  地蔵尊  美恵火山神社  横島熊野坐神社  薬師堂  稲荷宮  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  城山神社  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  山王神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)