みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
1
128
1
102
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府大阪市北区梅田1丁目3ー1大阪駅前第1ビル屋上 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
JR東西線北新地 徒歩1分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
稲荷大明神 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
狐塚の由来 当地には古くから小さな丘ぎあり 野狐が栖としていたので 元禄時代には人々から狐塚と呼ばれていた 平安時代末期の保延年間に 源融公の十代目に当る渡辺伊豆三郎が当地を開拓して新邸を建てたが 南北朝時代の応安年間に十八代目の渡辺十郎が稲荷の祠を祀り 一家の守護神としたのご当社の創始である 当ビルの敷地を東西に貫いていた曽根崎商店街通を稲荷山通と称したのはこのためである 明治初年には郷社露天神「当社の東方五百米 通称お初天神)の一座となったが 明治四十二年の大阪北の大火で付近一帯が消失し この祠だけ不思議にも焼け残ったので 当時の人々は焼けずの稲荷と呼んで畏敬した 更に三十七代目の渡辺義平の妻麻門は 渡辺家が代々崇敬してきた天満宮の祠をも建てて神域を整備したが 昭和二十年三月十四日の空襲により罹災した この由緒ある神祠の復興を思いたった当地の中谷栄五郎氏らは とりあえず旧地に小祠を再建し今日までお祀りしてきたが大阪駅前市街地改造事業施行により 移転を余儀なくされたので 地元有志が相集まり 旧地上に建築された大阪駅前第一ビルの屋上を新しい神域と定め 末永く地区の繁栄と守護を祈願することとした |
神社・お寺情報 |
大阪駅前第一ビルの屋上に狐塚があります |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/05/09 20:08:26
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。