東京都青梅市根ヶ布1-313 虎柏神社の写真1
東京都青梅市根ヶ布1-313 虎柏神社の写真2
東京都青梅市根ヶ布1-313 虎柏神社の写真3
東京都青梅市根ヶ布1-313 虎柏神社の写真4
東京都青梅市根ヶ布1-313 虎柏神社の写真5
東京都青梅市根ヶ布1-313 虎柏神社の写真6
東京都青梅市根ヶ布1-313 虎柏神社の写真7
東京都青梅市根ヶ布1-313 虎柏神社の写真8
東京都青梅市根ヶ布1-313 虎柏神社の写真9
東京都青梅市根ヶ布1-313 虎柏神社の写真10
 3.7

虎柏神社  (とらかしわじんじゃ)


東京都青梅市根ヶ布1-313

みんなの御朱印

虎柏神社の御朱印1
35
まーぼーさん
2023年12月7日 00:00
虎柏神社の御朱印2
46
たーこさん
2021年11月25日 00:00
虎柏神社の御朱印3
58
しろぎすさん
2021年4月18日 11:31

虎柏神社の御朱印4
44
テルさん
2019年10月27日 00:00
虎柏神社の御朱印5
45
テルさん
2019年10月27日 00:00
虎柏神社の御朱印6
46
まっきーさん
2019年5月5日 11:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2024年7月27日 10:55

まーぼーさん
★★★★ 参拝日:2023年12月7日 00:00


shikigami_hさん
★★★★ 参拝日:2023年7月9日 12:14

ヒロさん
参拝日:2023年5月20日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都青梅市根ヶ布1-313
五畿八道
令制国
 
アクセス JR青梅線東青梅 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 0428-23-1718
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ≪本殿内神社祭神≫
【正殿】虎柏神社
大歳御祖神(おおとしみおやのかみ)
惶根神(かしこねのかみ)

【東相殿】諏訪上下神社
建御名方命(たけみなかたのかみ)
八坂刀売命(やさかとめのかみ)

【西相殿】八雲神社
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)


≪末社祭神≫
【高峯神社】
味鋤高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)

【稲荷神社】
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)

【藤原神社】
天児屋根命(あまのこやねのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 郷社
由来 【頒布-リーフレット】東京都指定文化財
延喜式内社 虎柏神社

神社の歴史
①虎柏神社の歴史概略
本神社の創立年代は非常に古いため不明であり、公称「虎柏神社」と称して従前の社号に戻しました。
崇神天皇の御世に神地神戸(神社の土地と人民)を貰い、延喜年間官帳に記載されました。(これを延喜式内神社といいます)
多摩郡八座(多摩地方で官帳に記載した八神社)の一つになり、毎年の祈年領幣の官祭(毎年行われる各種の祭祀)を行っていました。
いつの頃からか領主の御神と称して「諏訪上下神」を正殿として「虎柏神」を脇殿に遷されました。
そのため自然に名前が変わってしまいましたが、明治維新の際に永く埋没していた社号(虎柏神社)を使用すると共に大歳御祖神、惶根神を正殿に遷し、諏訪上下神を(脇殿)に遷しました。

②諏訪上下神社との関係
東方の御相殿の「諏訪上下神社」は、天慶3(940)年に六孫王経基が当国に在住の際に勧請したもので、本神社は虎柏神社でありますが、通称「お諏訪様」と親しまれておりますのは中世より明治維新まで長く「諏訪上下神社」が正殿となったことによります。

③八雲神社との関係
西方の御相殿の「八雲神社」は、天正16(1588)年に浅野弾正少弼長政が疫神として勧請されました。
祭神は「武勇の大神」でありますが、祇園精舎の守護神となっており「牛頭天王」とも言います。

④高峯神社
高峯神社は、天慶(938~947)年間で六孫王経基が「諏訪上下大神」を勧請したのと同時に勧請され、公称を「高根神社」と言いました。
明治維新の際に現在の社名に改称しました。
毎年8月27日にお祀りを行っております。

⑤稲荷神社
天慶(938~947)年間で六孫王経基が「諏訪上下大神」を勧請したのと同時に勧請されました。
勧請した当時は西方の相殿になっていましたが、いつの頃からか現在の場所に遷されたとの事です。

⑥藤原神社
天慶(938~947)年間に宮崎氏(元・虎柏神社の宮司の家)中興の先祖の右ヱ門太夫が藤原姓であったために「藤原神社」として祭られておりました。
神社・お寺情報 延喜式内社

境内掲示板
東京都指定史跡
虎柏神社境域
  付 虎柏神社境域関係資料二点
   所在地 青梅市根ヶ布一丁目三一三番地
   指定  平成五年三月二十二日
 虎柏神社は、定かではないが、いわゆる延喜式内社に比定される古社である。
 当神社は永正年間(一五〇四~一五二一)勝沼城主三田氏宗により再興されたと伝えられ、享保一二年(一七二七)の「武蔵国多摩郡小曽木郷惣社縁起」には、天正一八年(一五九〇)浅野長政が正殿に諏訪神、東の相殿に虎柏神、西の相殿に疫神を定め、小曽木郷の総社を号したと記されており、江戸時代は諏訪明神社と称していた。天正一九年一一月には徳川氏より朱印地三石を下賜されているが、朱印高は幕末まで変わることはなかった。
 明治三年(一八七〇)には社号を旧名の虎柏神社に改め、虎柏神を正殿、諏訪神を東側に遷座し、明治六年一二月郷社に列せられている。
 現在の境域には享保一九年(一七三四)建立の本殿を中心に配置された諸殿舎と江戸時代以降に寄進された石造物、及び古木の境内林などが存し、江戸・明治期の旧態をよく留め、宗教的神秘性を有する独特な空間を形成している。
 指定面積は四五、一五五・二三平方メートルである。
  平成六年三月三十一日建設
   東京都教育委員会

境内掲示板
東京都指定有形文化財(建造物) 
虎柏神社本殿 一棟
  付 本殿棟札 一枚
    安永六年丁酉七月吉日の記のあるもの
   所在地 青梅市根ヶ布一丁目三一三番地
   指定  平成五年三月二十二日
 享保一九年(一七三四)多摩郡青梅村大柳の張海次郎兵衛が棟梁をつとめ、同郡羽村根岸の大工宮川善右衛門らが工事に携わり、建立されたものである。
 形式および構造は三間社、切妻造り、茅葺きで、身舎の規模は桁行四・八七七メートル、梁間二・九四〇メートルとなっている。
 記録によると安永六年(一七七七)に修理が行われたが、その後、明治二五年(一八九二)に階修理と屋根の葺替え、同三九年には屋根の葺替えが実施されている。
 当本殿は、公儀普請の建物を除くと東京都内の中で数少ない三間社の遺構の一つで、建築年代も三間社としては古い時期に属し、装飾的要素も控えめで全体的に古式を伝える貴重な神社建築である。
 平成六年三月三十一日建設
   東京都教育委員会
例祭日 8月28日 例大祭
神紋・寺紋 丸に右重ね違い鷹の羽
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/07/28 09:20:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

[静円寺] 地蔵院  [静円寺] 安楽院  横尾山 静円寺  松尾神社  忌部神社  子安大明神  浅間神社  住吉神社  薬師堂  稲荷神社  三光神社 片柱の鳥居  厄割石(宮戸神社)  円戒国師寿塔  さるぼぼ宮  乙御子神社  四条霊社  中御所天満宮  稲荷山遥拝所(伏見神寳神社 参拝所)  木匠祖神社(境内社)  稲荷大神  神明社(八幡神社境内)  鎮守八幡宮  諏訪神社  岩清水八幡宮  稲荷神社(八幡神社境内社)  城堀の道祖神  小澤来宮弁財天  稲荷神社  前開八幡神社  合祀殿  龍光寺  清水観音堂  桜太刀自神社  光明寺  砥鹿神社(素盞鳴神社境内)  塞神社  若宮大神  大歳神社(熊野神社境内社)  金寶山東光院  小春姫大明神  當麻の地蔵堂  瀬織津姫神社  岩崎愛宕神社  三宝荒神社  七社稲荷神社  金刀比羅神社(古熊神社)  天満宮(鷲神社境内)  小烏神社  恵比寿社(飯笠山神社拝殿内)  庚申塔(小足立八幡神社境内)  宜名真神社  玄的の青蛙(三社神社)  大山祗神社  瑠璃山長寿院  三千束神社  三郎神社  轟妙山 龍音寺  古峯神社(玉村八幡宮)  稲荷神社(玉村八幡宮)  宝善院 奥之寺  御嶽神社  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  雨請天満宮(城山神社境内)  蚕影神社  日吉稲荷神社(大江神社境内)  子之神社  御霊社(吉志部神社境内)  天満宮(新田春日神社境内)  鷲乃杜稲荷神社(大鷲神社境内)  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  八郷神社(八郷権現)  晴明井(晴明神社)  三峯神社(近津神社末社)  前窪観音堂  舟戸神社  水祖神社  不動山 華蔵院  金刀比羅神社・天満宮  社宮司神社  作田島船魂稲荷神社  枝下川神社  平原宝満神社  地蔵尊  桃太郎神社  實々神社  八坂神社(八幡神社境内)  雷電神社  八坂神社・琴平神社(諏訪神社境内)  大杉神社(大神神社境内)  香取神宮(大神神社境内)  高良神社(諸鍬神社境内)  愛宕山寳珠寺  稲荷神社  八幡神社 (根羽村中野信玄塚)  岩本大明神(天形星神社境内)  八重塚稲荷(大宮神社境内)  八幡神社(大宮神社境内)  天満宮(流山浅間神社境内)  牛久成田山 真浄寺  八坂神社(大蔵神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)